地理部会、発足?!


朝はKUさんと共に乗馬。
深い雪に覆われたところで馬に乗ると独特の感じなんだけど、
それを味わってもらえたようだ。
どこかの馬場馬のように足をものすごく高く上げ、
大きくダイナミックに駆ける。
日中はみんなで弟子屈方面へドライブ。
摩周湖や硫黄山を観た後、昼食は「ちゅっぷ」で。
そこでものすごい共通点を発見した。
私も相方も地図が大好きだが、
なんとKUさんも好きとの事。
で、金太郎会内に地理部会なるものを作ろうかという話になった(笑)。
肝心の活動内容がとても怪しいけど、
地理が好きな人ってそんなにいないのもあって即決定。
その時の会話で、
KUさん「フランス領の島で・・・どこだったっけ?」
私「フランス領の島でというと真っ先にニューカレドニアが思い浮かぶけど?」
KUさん「そうじゃなくて、モーリシャスの・・・」
私「レユニオン島?」
KUさん「そうそう!そこへ行くのに云々・・・」
微妙に違うかもしれないけどこんな感じだったかな。
この会話を聞いていた相方は後で外人が話しているようだったといっていた(爆)。
私もレユニオン島がすぐ出てきた事に我ながら感心した(笑)。
私の高校時代、というか今もだけど、
世界の国名や首都名を覚えていたり、
それだけじゃなく各国の歴史や産業等も頭に入っていたりもする。
地理だけは誰にも負けない自信があったし、
地理の成績だけは全国でもトップクラスでした(地理以外はともかくとして)。
好きな事は努力するのも苦にならないし、
それほど努力しなくてもすぐに覚えられるし忘れないものなんですよね。

おっと話がそれました(苦笑)。
さて、その後は砂湯、コタン温泉と立ち寄り帰宅~。
充実のドライブでした。
2006年01月14日 20:25 | 馬の杜(我家)