愛媛への旅~4日目~

朝早く起きて近所の三津浜港で運行している松山市営渡船に乗り、
対岸の港山・梅津寺方面へ向かう事にした。
この渡船、三津浜港側と港山側の50mをつなぐ交通路として、
地元の人々にとても重宝されており、
3人の船頭さんが年中無休でがんばってくれているんです。
乗船料金は無料で、
自転車やバイク、犬などの同乗もOKという全国的にも珍しい市営の渡船、
これもいつまでも残っていてほしいですね。
港山側にわたってまずは港山駅を撮影。
そして再びちょっと戻って脇の小道に入り、
しばらく進むと松山東高校のボート部艇庫の脇に出て、
そのまま砂浜に出る。
松山東高校は私の母校であり、
ボート部はこの艇庫からボートをだして海へと出て行くのだ。
そのまま砂浜を歩いて梅津寺駅へ。
梅津寺駅は東京ラブストーリーのロケ地であり、
あの有名な「バイバイ、カンチ」というハンカチが結ばれた駅である。
その名残で今でもたくさんのハンカチが結んであった。

ここからさらにずっと北へと向い、
旧大西町にある「鴨池海岸」へ。
鴨池海岸は地元の人も知らない無名の海岸だけれど、
「がんばっていきまっしょい」の挺庫があった場所で、
悦子達がボートの練習していた海岸。
すごく綺麗で人気の全くない場所で、
しばらく砂浜に座り込んでボーッと景色を眺めていた。
沖に浮かぶ島も美しく、
きっと夕日が沈む頃はものすごく美しいに違いない。
次に向ったのはしまなみ海道。
愛媛県今治市~広島県尾道市を10の橋で結んでいる。
この橋は大島、伯方島、大三島、生口島、因島、向島を経由し、
自動車だけじゃなくサイクリングロードを併設してるのが特徴。
写真は糸山公園からの眺めで、
世界初の3連吊り橋となる来島海峡大橋と島々が美しかった。
次に同じ今治市にある「野間馬ハイランド」へ。
日本の在来馬8品種の内の一つ野間馬を見れる公園で入園は無料。
やっぱり同じく在来馬である道産子と大して変わらないなというのが率直な感想。
松山に戻ってくると、
昨晩に引き続き道後にやってきてまずは伊佐爾波神社へ。
伊佐爾波神社は松山の八社八幡の一番社。
祭神は仲哀天皇、応神天皇、神功天皇、三柱姫大神で延喜式内社。
社伝によると仲哀天皇と神功天皇が、
道後に御来浴の行在所跡に建てられた神社で、
社殿はなんと八幡造りになっている。
ちなみに伊佐爾波神社に続く石段は、
「がんばっていきまっしょい」の悦子達がトレーニングをした場所でもある。
伊佐爾波神社の裏手の山を越えて、
石手寺に抜けられないかとポクポク歩く。
すると参拝道という立て札が立っており、
完全に山道になってしまった。
しばらく進むと猫の額ほどの段々畑が。
とっても懐かしい里山の風景を見つけて嬉しくなった。
その山道を抜けると無事に石手寺の裏にでた。
ここから地底マントラを抜けると石手寺に出られる。
子供の頃、
石手寺にてかくれんぼや鬼ごっこをよくやっていて、
この地底マントラは鬼から逃げる格好の場所だったのだ。
薄暗い洞窟にはたくさんの仏像が列んでいて、
なんとも言えない雰囲気だ。
地底マントラを抜けるとそこは石手寺。
四国霊場第51番札所であり、
四国遍路のルーツともいわれる衛門三郎ゆかりの寺。
728年に伊予大領越知玉純が創建し、
本堂、三重塔、鐘楼、五輪塔、他、重要文化財の宝庫。
汗だくになりながら温泉街へと戻ってきて、
今度は本館の温泉に入って汗を流した。
温泉を後にし、
放生園(道後温泉駅前)に立つ大きなからくり時計を眺める。
このからくり時計は8~22時の間、30分おきに、
夏目漱石の小説「坊ちゃん」のキャラクターが現れ踊る。
思わず見入ってしまうこと間違いなし!
いざ実家へ帰るにはまたも坊ちゃん列車に乗らなくてはならない。
松山といえば坊ちゃん列車というくらい市街地を縦横無尽に走っている路面電車で、
伊予鉄道が運営していて路線は4つある。
この坊ちゃん列車が走り始めたのは明治21年、
日本初の軽便鉄道として営業を開始し、
民営鉄道として伊予鉄道は南海鉄道に次いで2番目に歴史がある。
他に伊予鉄道は郊外電車も運営していて、
愛媛ではJRの影がとても薄い気がする。
夏目漱石の小説「坊ちゃん」には、
この坊ちゃん列車をマッチ箱のような小さな汽車とたとえられ、
当時の復刻モデルであるSL風の列車も運行しています。

今回はその復刻版坊ちゃん列車にわざわざ乗ったんですね。
ちなみに普通タイプの坊ちゃん列車は150円でどこまででも乗り放題、
SLタイプの坊ちゃん列車は300円で乗り放題です。
夜は久々に弟達と食事を共にした。
弟もいつの間にかしっかりしていて、
今やうどんチェーン店の店長を務めている。
将来、独立してうどん屋をやりたいと頑張っていると聞いて、
兄としてなんだかちょっと安心した。
2005年09月12日 23:56 | 愛媛(旅含)