fc2ブログ

意外な穴場

朝4時半起床。
天気は曇りで朝日は拝めなかった。
朝食まで時間があるからと稚内西部をドライブした。

まずは有名な北防波堤ドームへ。
北海道遺産にも指定されている。
そのまま味わいのある?稚内駅をちらっと見た後、
稚内森林公園へ。

稚内森林公園’2005.7.20

ここは稚内市街を見下ろせる高台にあって、
キャンプ場や氷雪の門などがある。
キャンプ場は適度に木があって広さも十分で、
無料だしロケーションも素晴らしい。
森林公園を後にしてノシャップ岬西岸を通ってホテルに戻った。

ホテルで朝食を取ってチェックアウトして帰路につく。
ルートとしては稚内、豊富、猿払、浜頓別、中頓別、歌登、枝幸、雄武、興部、紋別、湧別、佐呂間、端野、美幌、弟子屈、中標津。

まず寄ったのは浜頓別の茂宇津内にある「ゆう子のチーズ小屋」へ。
本来、金・土・日の10~15時の営業のはずだけれど、
電話をしたら快く「いいですよ~」の返事が。
やなぎ、ねこやなぎ、はるにれ、しらかば、という4種のチーズの試食をさせてくれ、
値段も100g300~400円とかなり安く、
品切れしていたしらかば以外の3種類を買ってみた。
チーズ作りは奥が深そうだし、
今後是非やってみたい事の一つである。
もともとビールやワインの醸造なんかにも興味があって、
某ビール会社の醸造技術者になる予定だったのだ。
今の職場から声がかかって蹴っちゃったけど(笑)。

次に向ったのは中頓別の道の駅「ピンネシリ」。
ハーブガーデンに温泉にキャンプ場まであるという道の駅で、
たまたま売店に美味しい蜂蜜と馬の手作りぬいぐるみがあったので買ったら、
「馬のぬいぐるみを買ってくれてありがとうございます!」といたく喜んでくれた。
作った人がそこにいて、
初めて売れたんだそうで喜びもひとしおだったそう。
あまりに喜んでくれたのでなんとなく嬉しかった。
なかなか可愛らしい馬だったし。

歌登香りの丘01’2005.7.20

歌登香りの丘’2005.7.20

そしてピンネシリの次は歌登のラベンダー園(香りの丘)へ。
最北のラベンダー園は山の上にあって誰もいなかった。
まだ開花は十分じゃなかったけど、
これだけのスケールのラベンダー園を独り占めできるのは素晴らしい。
西洋タンポポじゃなくエゾタンポポが蹂躙してるのもまた珍しいし。
このラベンダー園の後、
またもや興部のノースプレインファームの「ミルクホール」で昼食。
レッドビーフハンバーグに農場カレーを食べたけれど、
ハンバーグとカレーは牧舎の方が上かな(個人的な意見です、はい)。
ミルクホールを後にして、
途中サロマ湖をちらっと見てあとはノンストップで自宅まで帰って来た。
道東も素晴らしいけれど道北もまだまだ面白そうな場所がたくさんある。
人も少ないからなお良い。
今回の走行距離は980kmでした。

コメント

非公開コメント

トラックバック

http://kintaror.blog28.fc2.com/tb.php/587-dd05d01a