草の消費量

雪後晴れ 最高気温:2.3℃ 最低気温:-1.4℃
昨日は天気も悪く、とても畑作業をする気にならなかったので、
ラップサイレージを開けた後の農ポリを産廃に持ち込んだ。
当初と比べ、牛の頭数も倍増しているだけじゃなく、
それぞれの牛の草の食い込みも劇的に上がったので、
必然的にゴミとなる農ポリもかなり増えてきたな。
当たり前の事だけど牛は草食動物なので、
質の良い草を沢山食べてもらう工夫をするのが大事だと思うし、
餌やり回数を増やしたり、糖蜜をかけたりと、
当初導入の、こじけてしまっていた牛を立て直すのに努めてきた。
育成でこじけてしまっているという事は胃袋も出来ていないので、
草も食い込めない事から便も柔らかくなり、
もちろん乳量も少なく発情もなかなか来ないのは当然の事。
後から導入してきた牛と比べて体格は一回り以上小さく、
それだけはもうどうやっても挽回出来ないものの、
約1年が経過して、小さいながらもようやく牛らしい体になり、
草の食い込み量では遜色がなくなったように思う。
生き物を相手にしていくという事は、
一朝一夕にどうにかなるというものではないので、
気長に焦らず、腰を据えて取り組むしかないんだけど、
一方で生き物は正直なので、
少しずつかもしれないけど確実に応えてくれるものかなとも思う。
2013年04月19日 22:56 | グレイス十勝