fc2ブログ

牛の尻拭いをする馬の存在

2012-grace160.jpg

2012-grace161.jpg

2012-grace162.jpg


晴れ

日中は小屋掃除と草入れ。
暖かくなってきたことだし、
早めに作業が終われば、七輪で焼肉でもしようかと思っていたものの、
結局、終わってみれば15時。
昼食を取るにも遅い時間になってしまったし、
1時間もすればまた夕方の牛の世話の時間になってしまうことから、
七輪焼肉は断念。
またの機会にリベンジしたい。

2012-grace130.jpg

ところで牛は贅沢なもので、草を豊富に与えると選び食いをして、
どうしても食べずに残す草が出てくる。
そういう草は愛であるポーレとレザンに与えてやり、
なるべく草を無駄にしないようにしている。
は牛が食べ残すような草でも喜んで食べるし、
かつては牛を共に放牧することで、
牛だけだと綺麗に維持できない草地を、
に掃除刈りをしてもらうことで綺麗に保っていたそうだ。
今は、がマイナーになりすぎて、
牛と馬とを一緒にして放牧する人は少なくなってしまったけど、
馬はそういう点でも有益な動物だったりする。
山に放してやれば、冬でも雪を掘って笹を食べてのりきるし、
何も育てられなかった山林を、
いつのまにか畑に変えてくれていたり、
田舎で暮らす上で馬は欠かせないパートナーだ。
馬は山林であっても土地さえあれば飼うのに全くお金がかからないため、
粗放的な飼養形態で直接的な利益を上げることも可能ではあるけれど、
実は目に見えない間接的な利益も非常に大きい。
個人的には、馬を売ったり馬をさせたりして利益をあげたくないので、
なおさらそれを強く感じるかな。
馬は、伴侶としての存在、そして精神的な癒し、
さらには環境としての価値を高めるためにも必須な動物なのだ。

コメント

No title

ウチはロールで24時間食べ放題!
牛用の美味しい草も良いトコだけ食べてるくせに、たいした運動もしてないから太ってる・・・もったいないから落とした草は寝床に入れてるけど・・・
やっぱりもったいないよね?

2012年03月12日 14:27 from eyeURL

eyeさんへ

やっぱりロールをそのままあずけてしまうと、
下に落ちて踏んで食べなくなる草がかなりの量になるので、
もったいないと言えばもったいないですね~。
草資源が豊富にあればそれも構わないんでしょうけど、
うちは草地があまりなく、ロールも買わなきゃいけないので、
極力無駄にならないように気をつけています!
面倒でも、頻繁にその都度食べる分だけ与えるのが、
選び食いや無駄を減らすことに繋がるかなと。
牛は特に贅沢なので、一度に大量の草は与えないようにし、
水と共に、1日5回くらいに分けて与えています。
それでも食べ残したりするので、
そういう草は馬に食べてもらってるんですね~。

2012年03月12日 19:33 from 奥尻キンタローURL

非公開コメント

トラックバック

http://kintaror.blog28.fc2.com/tb.php/4757-48d946ea