東十勝視察周遊
曇り後雨
今日は休日、朝9時頃から雨が降る天気予報だったので、
朝5時から3時間、刈払機で草刈り作業をした。
今回は久しぶりに写真も撮ったので、このネタは後日アップ予定。
雨が降り始めたところで、買出しを兼ねて、
池田の葡萄が気になるから見に行こうと思い、出発。
池田まで行くなら、幕別のチーズ工房NEEDSに寄ってみる事に。


NEEDSはそもそも新田牧場の槲館にあるチーズ工房。
NEEDSという会社、ブランド名でチーズを売り始めたのはここ数年で、
それが新田牧場さんのチーズの事だと気付いたのは最近。
奥尻島に移住して、また戻ってきたら出現していたので、
新しいチーズ工房かとしばらく思っていた。
ちなみに「NEEDS」とは、
「Northern Eco Economy Developing System」の頭文字だそうで、
個人的にはそういう名前の付け方は好きではないんだけど、
試食で頂いたモッツァレラボールは美味しかった。
NEEDSじゃなくて、新田牧場で良いのになぁ。
馬の世界でも歴史があって有名な新田牧場、
むしろ横文字の新しい会社名より重みがあったのに。


ここまで来たら豊頃も近いので、朝日堂にも寄る事に。
アメリカンドーナツ、最高。


豊頃から裏道を通って池田へ抜け、十勝ワインの葡萄畑へ。
今年植えつけた苗がどうなっているのか見てみると、
ちょうど我が家の葡萄苗と同じような状態、生長。
もう何年も経過している葡萄木は沢山の房を付けていて、
中には色付き始めている葡萄もあった。
自分なりに色々納得して葡萄畑を後に。

音更で色々買出しをしてから、
休日の締めはやっぱり温泉という事で、ぬかびら源泉郷へ。
今回は「糠平館観光ホテル」に初めて行ってみた。
ここは普段、日帰り入浴料700円なんだけど、
私は「湯めぐり手形」を持っているので400円(3箇所で1,200円)。
名物は混浴露天風呂のロケーションみたいなんだけど、
残念ながら混浴露天風呂は女性の時間になっていたため入れず。
それでも施設は立派で、普通の露天風呂も川のせせらぎが聴こえ、
とても癒される満足度の高いお風呂だった。
ぬかびら源泉郷では今まで3箇所のお風呂に入ったけど、
湯上りに士幌ポテチとカプチーノ無料食べ飲み放題の中村屋、
洞窟風呂と和風で寛げる雰囲気のある山湖荘、
そしてこの露天風呂が素晴らしい糠平館観光ホテル、
いずれも個性があってどこも良かった。
まだ他にも入浴施設や旅館はあるし、
ぬかびら源泉郷の懐深さ、恐るべし。
今日は休日、朝9時頃から雨が降る天気予報だったので、
朝5時から3時間、刈払機で草刈り作業をした。
今回は久しぶりに写真も撮ったので、このネタは後日アップ予定。
雨が降り始めたところで、買出しを兼ねて、
池田の葡萄が気になるから見に行こうと思い、出発。
池田まで行くなら、幕別のチーズ工房NEEDSに寄ってみる事に。


NEEDSはそもそも新田牧場の槲館にあるチーズ工房。
NEEDSという会社、ブランド名でチーズを売り始めたのはここ数年で、
それが新田牧場さんのチーズの事だと気付いたのは最近。
奥尻島に移住して、また戻ってきたら出現していたので、
新しいチーズ工房かとしばらく思っていた。
ちなみに「NEEDS」とは、
「Northern Eco Economy Developing System」の頭文字だそうで、
個人的にはそういう名前の付け方は好きではないんだけど、
試食で頂いたモッツァレラボールは美味しかった。
NEEDSじゃなくて、新田牧場で良いのになぁ。
馬の世界でも歴史があって有名な新田牧場、
むしろ横文字の新しい会社名より重みがあったのに。


ここまで来たら豊頃も近いので、朝日堂にも寄る事に。
アメリカンドーナツ、最高。


豊頃から裏道を通って池田へ抜け、十勝ワインの葡萄畑へ。
今年植えつけた苗がどうなっているのか見てみると、
ちょうど我が家の葡萄苗と同じような状態、生長。
もう何年も経過している葡萄木は沢山の房を付けていて、
中には色付き始めている葡萄もあった。
自分なりに色々納得して葡萄畑を後に。

音更で色々買出しをしてから、
休日の締めはやっぱり温泉という事で、ぬかびら源泉郷へ。
今回は「糠平館観光ホテル」に初めて行ってみた。
ここは普段、日帰り入浴料700円なんだけど、
私は「湯めぐり手形」を持っているので400円(3箇所で1,200円)。
名物は混浴露天風呂のロケーションみたいなんだけど、
残念ながら混浴露天風呂は女性の時間になっていたため入れず。
それでも施設は立派で、普通の露天風呂も川のせせらぎが聴こえ、
とても癒される満足度の高いお風呂だった。
ぬかびら源泉郷では今まで3箇所のお風呂に入ったけど、
湯上りに士幌ポテチとカプチーノ無料食べ飲み放題の中村屋、
洞窟風呂と和風で寛げる雰囲気のある山湖荘、
そしてこの露天風呂が素晴らしい糠平館観光ホテル、
いずれも個性があってどこも良かった。
まだ他にも入浴施設や旅館はあるし、
ぬかびら源泉郷の懐深さ、恐るべし。
2011年08月25日 21:28 | 北海道(旅含)