fc2ブログ

第38回北海道バルーンフェスティバル開幕

2011-kamishihoro102.jpg

2011-kamishihoro103.jpg

2011-kamishihoro104.jpg

曇り時々晴れ

我が町、上士幌町といえば熱気球。
夏と冬、年に2回開催されているバルーンフェスティバルは、
今年で38年目を迎えて開幕、明後日まで競技やイベントが行われる。
年によっては全日本学生チャンピオンシップ、
熱気球日本選手権と併催される事もあり、
熱気球が多い年では80機以上が上士幌の空を埋める。
今年は22機しか参加が無くて少々寂しいけど、
私の母校にもなる帯広畜産大学の熱気球を始め、
ぬかびら源泉郷の気球、上士幌高校の気球など、
地元の愛好家が持つ気球は継続的に参加していて、十分見応えはある。

熱気球は風に大きく影響されるため、
一日の中で風の弱い、早朝と夕方を狙って競技が行われる。
朝の競技は5:30から、夕方の競技は16:00からで、
もちろん狙い目は人が少ない早朝の競技。
私は搾乳作業があるのでどちらも見れないなぁと思っていたら、
今日の早朝は濃霧のため2時間遅れで競技がスタートし、
朝の仕事が終わってからすぐに駆けつけたら間に合った。

熱気球の競技って私もあまり知らなかったんだけど、
逃げる気球を追うような競技や、
狙ったポイントにマーカーを落とすような競技など、
何種類かのタスクを組み合わせた競技が行われるそうだ。
タスクの種類も色々合って、
①パイロットデクレアドゴール
②フライオン
③フライイン
④うさぎ狩り
⑤ジャッジデクレアドゴール
⑥ヘジテーションワルツ
⑦エルボー
⑧マキシマム・ディスタンス
⑨ミニマム・ディスタンス
などなど。
どういうタスクなのかは、ここで書くと長くなってしまうので、
興味のある方は調べてみて下さいませ。

会場にはもちろん出店もあるし、色んなイベントもあれば、
熱気球体験搭乗、そして明日の晩にあるバルーングロウなど、
競技を知らなくても十分楽しめる。
一番贅沢に楽しみたい方は、3枚目の写真のように、
このバルーンフェスティバル会場にもなっている、
上士幌町航空公園キャンプ場にてキャンプをしながら、
空を見上げて熱気球の演技をゆっくりと楽しむのがお勧め。
私もよっぽどここでキャンプをしながら、
仕事に通おうかと思ったほど(苦笑)。
バルーンフェスティバルは明後日まで開催されます。
どうぞ上士幌町へ!

コメント

非公開コメント

トラックバック

http://kintaror.blog28.fc2.com/tb.php/4551-93173f93