fc2ブログ

重機で色々

晴れ時々曇り

2011-grace043.jpg

昨日に引き続き、葡萄畑の穴掘りと堆肥運び。
ようやく2列目終了、さすがに腰が痛い・・・。

2011-grace044.jpg

2011-grace045.jpg

2011-grace046.jpg

夕方に馬達に乾草ロールを与えるのと、馬小屋掃除のため、
タイヤショベルとトラクターに挑戦。
タイヤショベルのバゲットをフォークに付け替えるのに、
少々戸惑ったものの、草を運ぶのはそれなりに出来た。
苦労したのはトラクターで馬小屋に入って、
馬糞を引き出してくる作業と乾草ロールを奥に押し込む作業。
何せ馬小屋の幅とトラクターの幅がギリギリで、
数センチしか余裕がない。
初めて大型トラクターを動かす身には少々難解で、
何度か切り返しを繰り返し、ちょっと手こずったかな。
それでも前にやっているところを見ていたおかげで、
記憶を辿りながらでも見よう見まねで無事出来て良かった・・・。

ちなみに今日は連休明けの月曜日だったせいか、
色んな人が来てちょっとバタバタしていた。
設備屋さんがまずやってきて水道をいじってくれ、
屋根から外れてぶら下がった状態になっている、
テレビアンテナの件を相談したら、
電気屋さんを紹介してくれて駆けつけてくれ、
それから役場や農協の方々も来たりして。

2011-kamishihoro021.jpg

2011-kamishihoro022.jpg

ちなみにうちの近くにはナイタイ高原があって、
日本一広大な町営牧場になっている。
陽が傾きかけた夕方、喉がカラカラで甘いものが欲しくなり、
ソフトクリームを食べに行ってみた。
何年も十勝にはいたんだけど、
実はナイタイ高原に来るのは初めてだったりする。
景色は雄大でうちも麓に見えるのにビックリ。
雪が残っていたし、牧草も青くなっていなくて、
標高が高いだけあってまだ寒かったけど、近いしまた来ようと思う。

コメント

ナイタイ高原ですか~

小生も一度きりですけど、訪問した経験があります。

って、もう25年くらい前のハナシになるのかぁ。


ここはもう、本気で物凄い一大牧草パノラマが堪能出来る施設ですよネ。

何人かの、これから北海道観光を楽しむ、という友人に、是非!にとおススメは何度もしたのですけど・・・

他の著名な観光地から、少し距離があり過ぎるのが難点なようでして。

かく云う小生だって一回こっきり、なのですから。まぁ余りエラそうなことは、なのですケド。


行けば絶対満足してもらえると思うんだけどなー

2011年05月11日 23:08 from 埼玉の孤狼URL

Re: ナイタイ高原ですか~

私もナイタイ高原は良いな~と思いました。
中標津にも開陽台がありましたが、負けず劣らずの魅力があります。
ただ、ここに開陽台のように無料のキャンプ場でもあれば、
私個人的には、それはそれは素晴らしいスポットになるんですけどね~。

私は中標津、奥尻島、そしてここ上士幌と、
とても魅力はあるのに観光地としては知名度が低いところに住んできました。
こうして今は縁あって上士幌にやってきて、
やっぱり住んでいるところの魅力を分かって欲しいという想いはあります。
私はいくら仕事があって便利な場所であったとしても、
魅力を感じないところには移住はしません。
ここ上士幌は、北十勝の大雪山系の麓に位置していて、
ナイタイ高原や糠平湖、然別湖(東半分)や東雲湖、ぬかびら源泉郷を抱える、
とても自然豊かで魅力溢れる町だと思っています。
来てもらえればきっと魅力が分かる、そのとおりですね~。

2011年05月12日 05:50 from 奥尻キンタローURL

非公開コメント

トラックバック

http://kintaror.blog28.fc2.com/tb.php/4446-d029cc32