fc2ブログ

クレソン

CA3E0390.jpg

曇り後晴れ

昨日から雪の予報だったけど結局雪は降らず。
でもかなり風が強かったなぁ・・・。

我が家の敷地には水が湧いている地点が何箇所かあり、
川の最上流部にもなるため水も綺麗。
おかげでクレソンやらワサビやらが自生しているわけだけど、
今朝、その沢に下りて様子を見に行ってみると、
クレソンの青々とした色が目に鮮やかだった。
クレソンはほぼ年間通じて利用できるのでありがたいし、
私はクレソンの天ぷらが大好きなのであります~。

コメント

No title

聞けば聞くほどいいところにお住まいですね!

昔の知り合いが、やはりそういった生活に憧れ、
虹別で小川の流れる土地を買い、
ヘイゼルグラウスマナーなんて仰々しいペンションを経営しております。

とてもある意味純粋な人なのですが、
まったく金持ちの趣味にはついていけません。

2010年12月10日 07:34 from Kenny爺URL

湧水が!?

さすが、中標津ですねー
神の子池と同じ、摩周湖の湧水なのかしら?

家の敷地内にクレソンとワサビって、すごいですね!
クレソンって、年中自生するんですか?

びっくり!  

2010年12月10日 19:50 from ともりんURL

な、中標津恐るべし!

奥尻キンタロー様、今晩は。

えええ? わ、山葵が自生している、ですと?

小生の知る限りですと、ワサビの栽培が、などといった箇所は関東近辺ですと

軽井沢 (碓氷峠周辺)



中伊豆 (「伊豆の踊り子」のさぁ、天城越え、のあたりだなぁ)

といった、ある程度下界と隔離された、加えて標高の高い、尚且つ水の奇麗な処に限られるのですけど。

素直に、凄い!恐るべし!と。

ワイン用葡萄の栽培よりも、山葵畑の運営の方が現実的だったりなんかして(笑)

2010年12月10日 20:42 from 埼玉の孤狼URL

Kenny爺さんへ

ヘイゼルグラウスマナーのオーナーとお知り合いなのですか?
あそこはすごいですよね、お金のかけ方が半端じゃない。
あそこまで出来ると羨ましいような気がしますが、
私は資金力が無いので自分の体を使って地道にやっていきます(苦笑)。

2010年12月10日 23:46 from 奥尻キンタローURL

Re: 湧水が!?

この辺一体はどこも摩周湖の伏流水ですね。
湧水ポイントで川の源流が傍にあるのはとても恵まれていますが、
それだけじゃなく、
中標津市街まで車で15分、中標津空港までも車で10分なので、
交通の便までも兼ね備えたところってそんなに無い気がします。
クレソンは夏になると水面から立ち上がっていきますが、
それ以外の季節は水中で大人しくしています。
だから年中利用できるといえば出来ますね。
ワサビは生長がとても遅いので、
ごくごく稀に葉を利用するくらいに留めています。
そうすると少しずつ株も増えていて、主に観賞用ですね(苦笑)。

2010年12月10日 23:54 from 奥尻キンタローURL

Re: な、中標津恐るべし!

我が家は川の源流があるので、水が綺麗なんです。
山ではないですし、市街地もすごく近いですけどね。
ただ、あまりに冬の寒さが厳しいせいか、
ワサビは生長がとても遅く、
計画的に収穫するには難しいのかもしれません。
葡萄ですら山葡萄との交配種じゃないと育ちませんし。
でもだからこそこれだけの恵まれた自然環境がたくさん残り、
その恩恵に日々与っていられるんだと思います。

2010年12月11日 00:01 from 奥尻キンタローURL

非公開コメント

トラックバック

http://kintaror.blog28.fc2.com/tb.php/4206-5a50c78b