fc2ブログ

開陽台からの朝日

曇り時々晴れ

我が家から車で10分のところにある開陽台。
背後に武佐岳を控え、330度地平線が見渡せるこのスポットへ、
朝5時に起きて朝日を見に行ってみた。

2010-nemuro03.jpg
日の出前の5:30頃の様子。
明かりは中標津市街。

2010-nemuro04.jpg
日の出は5:59。

2010-nemuro05.jpg
水平線から昇る朝日も美しいけど、地平線から昇る朝日はまた格別。
山がちな日本では地平線が見渡せるところって少ないはず。

2010-nemuro06.jpg
寒い中、他にも日の出の写真を撮ろうと数人の方がカメラを構えていた。

2010-nemuro07.jpg
開陽台の裏側は武佐岳など、知床連山が控える。
萌黄色に染まっているカラマツの紅葉(黄葉?)が本当に美しく、
夏も良いけど、この時期の中標津の風景は格別だと思う。

2010-nemuro08.jpg
幸せの鐘と太陽。

毎朝我が家からも地平線から昇る日の出は美しく見られるけど、
開陽台から見下ろすように見る日の出はまた別の魅力がある。
海を隔てて北方領土の国後島も見えるし、
カラマツを主とする格子状防風林がとても綺麗。
本当にここは日本離れしているというか、外国のようだ・・・。

コメント

すばらしい日の出

キンタロー様

すばらしい日の出ですね!
開陽台には数年前の9月に行ったことがあります。あいにく、雨でしたが、しっとりとぬれた緑の牧草地帯を走るのは気持ちが良かったし、開陽台の見晴らしの良さには感激しました。
日の出を見るというアイデアは思いつきませんでしたし、朝が弱いので、思いついても実行できなかったとは思いますが、ブログ添付の写真で見ても素晴らしいのですから、生でご覧になったキンタローさんの感激はいかばかりか!

私は、北海道のどの島にも行ったことはありませんが、陸地で行ったエリアの中では、道東の酪農地帯の風景が一番好きです。函館も素敵で面白いところだと思いますが、あそこは建築と地形があいまった、どちらかというと、街の魅力です。日本の田舎の景色の中で、北海道、特に道東は、独特の位置を占めていると思います。

2010年11月07日 23:46 from 私も馬好きURL

Re: すばらしい日の出

開陽台は日の出も日の入りも美しいですが、
私は日の出の方が好きですね~。
特に今時期はカラマツの黄葉が美しく、
格子状防風林が見事に萌黄色に染まった景色は素晴らしいです。

中標津近辺は最も北海道らしい、牧歌的で広大な地域ですよね。
私も北海道各地に足を運びましたが、
ここ根室管内は北海道らしさで言うとナンバーワンだと思います。
函館は確かに国際貿易港としての歴史が長く、
西洋文化が根付き、街並みが個性的で散歩して楽しいところです。
おっしゃるとおり、函館は街の魅力があると私も感じますね。
ちなみに奥尻は、海の魅力というか島の魅力溢れるところで、
中標津と奥尻はそれぞれが別々の魅力をもった素晴らしいところです。

2010年11月08日 18:36 from 奥尻キンタローURL

非公開コメント

トラックバック

http://kintaror.blog28.fc2.com/tb.php/4172-559af954