曇り時々晴れ
いよいよポーレとレザンを放牧に出す。
ポーレは雄なので悠博と、レザンは雌なのでルーシーやナータと共に。



ポーレと悠博はさすが牡
馬同士、激しく嘶き、
跳ね
馬状態で、噛んだり蹴ったりしばらく闘う。
去勢してない雄の勢いはすごい。
柵が壊されるかと冷や冷やしたけど、大丈夫だった。
15分ほどするとお互い落ち着き、大人しくなる。
ある程度序列も確定したのかな。
奥尻に移住する前はポーレの方が上位だったけど、
ずっとここにいる悠博の方がもちろん有利、
それを覆してポーレは再び上位になれるのかが見もの。



一方レザン達、牝
馬群の方は大人しいもの。
2、3分、追いかけっこをしたら落ち着いたようだ。
ちなみにルーシーとナータとではルーシーが上位で、
レザンはナータの子だし、おそらく序列では最下位になるだろうな。
萌黄色に染まったカラマツをバックに走るレザン、綺麗。
2010年11月05日 21:21 |
馬の杜(我家)
コメント
お疲れ様でした!無事に到着、放牧で良かったですね―。
序列ってあるんですね―
そうですよね 生き物はみな、その中で生きてるんですね。
2010年11月06日 18:57 from まみURL
お疲れさまでした。
馬の輸送はとても気を使うので、緊張しますよね。
馬達は怪我もなく、落ち着いたようですね。
これからも馬達の様子、楽しみにしてますね。
2010年11月06日 21:00 from スーURL
Edit
ありがとうございます。
全ての動物に序列があるわけではないですが、
群れをなす動物には厳格な序列が定められているんですよ。
馬はもちろん、犬なんかもそうで、
飼い主や普段接する人も含めて一つの群れとして認識するため、
人がその動物の事を理解し、リーダーとして認められないと、
手に負えない状態になるわけですね。
犬はまだ愛玩用として改良されているので、
例え人がリーダーになれなくてもそれほど弊害はないですが、
馬はそうはいかないので、私自身がリーダーとして認められるよう、
群れの秩序は厳格に考えるようにしています。
放牧に出す順番とか餌をやる順番、撫でる順番まで、
そういう序列を無視した行動を取る事は、リーダー失格の一因になりますし、
ただ可愛がれば良いというものでもなく、
良い事は良い悪い事は悪いを徹底し、時には厳しく叱る事も必要になります。
馬と接する時は人の感性を捨て、馬の感性になって考えなきゃならないし、
常に馬目線というのは頭のどこかにおいているんですよ。
2010年11月06日 21:42 from 奥尻キンタローURL
ありがとうございます。
普段あまり大きなトラックを運転したりする事もないし、
馬を積むとその重量で車の挙動が不安定にもなるので、
馬の状態ももちろんですが、事故を起こさないよう気を遣いますね。
馬も車も事故無く到着しましたし、
馬同士の挨拶も終わり、環境にも慣れて落ち着いたみたいです~。
2010年11月06日 21:47 from 奥尻キンタローURL