fc2ブログ

馬の診療技術研修会

2日目の研修は飼料(餌)についてが中心だった。
この講師の方は、
以前ホースメイトという雑誌に書かれていた記事を読んだ事があり、
内容もそれに近いものだった。
エッセイの「馬の飼養管理について」でも書いたように、
必要エネルギー量を満たしてやる事も大切だけれど、
その栄養バランスもとても大切です。
リンとカルシウムのバランス、
銅や亜鉛などの微量元素の重要性を改めて認識しました。
またビートパルプや脂肪を使う事はやはり有効なようです。
粗飼料を全てビートパルプに置き換えるわけにはいかないけれど、
ビートパルプはえん麦と同じくらいのカロリーがありながら、
粗飼料としてみれるので安全性も高い。
また近年馬は脂肪からエネルギーを得られる事が証明され、
穀類のデンプンをエネルギー源とするよりも、
脂肪をエネルギー源とすることで消化管に負担をかける事がなくなり、
疝痛や下痢などの消化管障害を防ぎ、
少量で多くのエネルギーを供給できるのだそうです。
まあ我が家ではそれが分かったから、
ビートパルプや脂肪含量の高い米ぬかを使うようになったんですけどね。

まり子さんより’2005.2.10

さて、以前我が家に滞在した、
漫画家のまり子さんから色んな物が送られてきた。
手作りの馬の置物やユウを描いた木板、
お手製の漫画に色んな食品まで・・・。
ありがとうございました。
置物はどこに置こうかなぁ・・・、
木板はユウのいるパドック?に打ち付けておこうか。

コメント

非公開コメント

トラックバック

http://kintaror.blog28.fc2.com/tb.php/412-625503ca