fc2ブログ

大豆の種まき

曇り

昨日、大豆の種をポットに蒔いてビニールトンネルへ。
今回蒔いたのも「鞍掛浸豆」「青バタ大豆」「玉大黒」と昨年と同じ3品種。
ただ、昨年はまともに大豆の収穫が無かったため、
今年は種まきの時期を1ヶ月遅らせてみた。
大豆は種まきの時期が最も大事で、ちゃんと収穫出来るようにするには、
たった1週間しかない適期を見極めなければならない。
大豆栽培なんてやっている人は奥尻にいないだろうし、
そういう適期の見極めは自分で探り出さなければならないという事。
まあ大豆は毎年ダメ元で蒔いているので、あんまり気にしてないけど(笑)。
ただ、万が一大量に採れたら、豆腐にしてみようと思ってはいる。

コメント

毎日 お疲れサマです!

奥尻での農業 いろいろな事をやられて 未知なる可能性とでもいうのか・・・(^_^)手作り豆腐!!
ワクワクしますね!

2010年06月10日 21:13 from まみURL

まみさんへ

ありがとうございます。
ただ、大豆はなかなか難しいんですよね。
今まで何度か挑戦してみたんですが、あまりうまくいきません。
あえて変わった品種を育ててみているので、
その品種が気候に合ってないといった理由もあるかもしれません。
いずれにしても何事も試行錯誤、
うまくいく方法を常に模索し続けています。

2010年06月12日 12:51 from 奥尻キンタローURL

非公開コメント

トラックバック

http://kintaror.blog28.fc2.com/tb.php/4016-2cc169f3