大豆の種まき
曇り
昨日、大豆の種をポットに蒔いてビニールトンネルへ。
今回蒔いたのも「鞍掛浸豆」「青バタ大豆」「玉大黒」と昨年と同じ3品種。
ただ、昨年はまともに大豆の収穫が無かったため、
今年は種まきの時期を1ヶ月遅らせてみた。
大豆は種まきの時期が最も大事で、ちゃんと収穫出来るようにするには、
たった1週間しかない適期を見極めなければならない。
大豆栽培なんてやっている人は奥尻島にいないだろうし、
そういう適期の見極めは自分で探り出さなければならないという事。
まあ大豆は毎年ダメ元で蒔いているので、あんまり気にしてないけど(笑)。
ただ、万が一大量に採れたら、豆腐にしてみようと思ってはいる。
昨日、大豆の種をポットに蒔いてビニールトンネルへ。
今回蒔いたのも「鞍掛浸豆」「青バタ大豆」「玉大黒」と昨年と同じ3品種。
ただ、昨年はまともに大豆の収穫が無かったため、
今年は種まきの時期を1ヶ月遅らせてみた。
大豆は種まきの時期が最も大事で、ちゃんと収穫出来るようにするには、
たった1週間しかない適期を見極めなければならない。
大豆栽培なんてやっている人は奥尻島にいないだろうし、
そういう適期の見極めは自分で探り出さなければならないという事。
まあ大豆は毎年ダメ元で蒔いているので、あんまり気にしてないけど(笑)。
ただ、万が一大量に採れたら、豆腐にしてみようと思ってはいる。
2010年06月09日 19:56 | 奥尻島馬の杜(我家)