毎日グラス1杯のワインを飲む事で・・・
曇り時々晴れ
私は好きで、ほぼ毎日夕食時にグラス1杯のワインを飲みます。
料理を引き立てる飲み物であると同時に、健康にも良いワイン。
毎日グラス1杯のワインを飲む事で得られる効果について、
以下の様なものがあるそうです。
①記憶力が向上してアルツハイマーを予防する
ワインは血塊や血管の炎症を防ぐ効果があり、記憶力が向上する。
さらに、マグネシウム、カリウムが多く含まれ、
脳の活性化に役に立ち、アルツハイマー病を予防してくれる。
②ダイエット効果がある
ワインは他のアルコール飲料と比較してダイエット効果があり、
ワインを飲んだ後の90分は、余分なカロリーを消費する助けとなってくれる。
③抵抗力が向上する
ワインを常に飲む人は、飲まない人と比べて、
ピロリ菌やバクテリアによる感染症、
あるいは、胃炎・潰瘍・胃ガンの発症率が10%以上低い傾向がある。
④動脈硬化やガンを抑制する
ワインは善玉コレステロールを含んでいるため動脈硬化などを防ぐ効果がある。
また、ワインに含まれるポリフェノールは酸化しやすい物質で、
体内に入ってすぐ活性酸素と素早く結合するために、
動脈硬化やガンの原因となる悪玉活性酸素を消滅させてしまう。
さらに、葡萄には殺ガン物質であるレスベラトロールと云うポリフェノールを含み、
葡萄をワインにする事でそのレスベラトロールが倍加されている。
⑤骨格を構築する
女性ホルモンの生成を助け、ホルモンバランスを整えてくれる事から、
適度にワインを飲む女性は骨密度が高い傾向がある。
⑥高血圧を予防し血糖値を抑制する
ワインに多く含まれるカリウムが、体内のナトリウムと結合して塩分を減少させ、
高血圧の予防に役に立つ。
通常の血圧に対して、ワインを少量飲むと10程度血圧を低下させる。
また、ワインがインスリンに対して何かしらの作用をもたらしていると考えられ、
ワインを飲む人は、飲まない人と比べて糖尿病の発病率が低くなっている。
・・・とまあ、分かっているだけで様々な効果が確認されている。
ワインは単品で飲むのではなく、料理と合わせる事でとても美味しく感じられ、
単に風味という点だけじゃなく、健康という点からも、
その料理から得られる長所を引き出し、短所を削減してくれてもいる。
飲む事で健康に役に立ち、なおかつ美味しいというワイン、
是非毎日の食卓にあげてみてはいかが?
どんな料理を作ろうかと考えると共に、
どんなワインに合うだろうか、
またはどんなワインに合わせようかと考える事もまた楽しいもの。
うまく食べ物とワインが合い、味や香りの相乗効果に気付いた時、
ワインって良いものだなって感じると思います。
私は好きで、ほぼ毎日夕食時にグラス1杯のワインを飲みます。
料理を引き立てる飲み物であると同時に、健康にも良いワイン。
毎日グラス1杯のワインを飲む事で得られる効果について、
以下の様なものがあるそうです。
①記憶力が向上してアルツハイマーを予防する
ワインは血塊や血管の炎症を防ぐ効果があり、記憶力が向上する。
さらに、マグネシウム、カリウムが多く含まれ、
脳の活性化に役に立ち、アルツハイマー病を予防してくれる。
②ダイエット効果がある
ワインは他のアルコール飲料と比較してダイエット効果があり、
ワインを飲んだ後の90分は、余分なカロリーを消費する助けとなってくれる。
③抵抗力が向上する
ワインを常に飲む人は、飲まない人と比べて、
ピロリ菌やバクテリアによる感染症、
あるいは、胃炎・潰瘍・胃ガンの発症率が10%以上低い傾向がある。
④動脈硬化やガンを抑制する
ワインは善玉コレステロールを含んでいるため動脈硬化などを防ぐ効果がある。
また、ワインに含まれるポリフェノールは酸化しやすい物質で、
体内に入ってすぐ活性酸素と素早く結合するために、
動脈硬化やガンの原因となる悪玉活性酸素を消滅させてしまう。
さらに、葡萄には殺ガン物質であるレスベラトロールと云うポリフェノールを含み、
葡萄をワインにする事でそのレスベラトロールが倍加されている。
⑤骨格を構築する
女性ホルモンの生成を助け、ホルモンバランスを整えてくれる事から、
適度にワインを飲む女性は骨密度が高い傾向がある。
⑥高血圧を予防し血糖値を抑制する
ワインに多く含まれるカリウムが、体内のナトリウムと結合して塩分を減少させ、
高血圧の予防に役に立つ。
通常の血圧に対して、ワインを少量飲むと10程度血圧を低下させる。
また、ワインがインスリンに対して何かしらの作用をもたらしていると考えられ、
ワインを飲む人は、飲まない人と比べて糖尿病の発病率が低くなっている。
・・・とまあ、分かっているだけで様々な効果が確認されている。
ワインは単品で飲むのではなく、料理と合わせる事でとても美味しく感じられ、
単に風味という点だけじゃなく、健康という点からも、
その料理から得られる長所を引き出し、短所を削減してくれてもいる。
飲む事で健康に役に立ち、なおかつ美味しいというワイン、
是非毎日の食卓にあげてみてはいかが?
どんな料理を作ろうかと考えると共に、
どんなワインに合うだろうか、
またはどんなワインに合わせようかと考える事もまた楽しいもの。
うまく食べ物とワインが合い、味や香りの相乗効果に気付いた時、
ワインって良いものだなって感じると思います。
2010年01月29日 21:24 | 酒