Appleより「iPad」発表



曇り
Apple社が、「iPhone」(スマートフォン)と、
「MacBook」(ノートPC)の中間に位置する製品として、
タブレット型デバイス「iPad」をリリースする事を発表したそう。
単に携帯とノートPCの中間というだけじゃなく、
両者の長所を織り交ぜた製品になってるようで、とても気になる。
とりあえず製品の概要を書いておこう。
幅189.7×高さ242.8×厚さ13.4ミリと、
B5サイズ(176×250ミリ)をやや横長にしたようなボディに、
9.7インチのタッチパネル液晶ディスプレイを搭載した板状のデバイス。
重量はWi-Fiモデルが約680グラム、Wi-Fi+3Gモデルは約730グラム。
ディスプレイの解像度はXGA(768×1024ピクセル)で、
本体にキーボードはないものの、
オプションとしてiPadが立てかけられるキーボード付きのDockである、
「iPad Keybord Dock」が用意されていて、
専用のiWorkというオフィス系ソフトもある事から、
文書作成からプレゼンテーションまで出来るという、
サブノートPCに近い使い勝手を実現している。
また、モーションセンサーや照度センサー、マイクとスピーカーを備え、
OSにはiPhone OSを採用するなど、
ハードウェア的にはiPhoneやiPod touchに近い性格を持っている。
14万もの「iPhone」アプリが使用出来、ソフトがかなりの数揃うというのと、
Appleが独自にデザインした1GHz動作のA4チップにより、
OSもソフトもかなり高速に動作する模様。
重量が軽くとても薄いので、持ち運びに便利なだけじゃなく、
連続10時間持続のバッテリーを搭載している。
価格は16Gバイトメモリを搭載する標準のWi-Fiモデルが499ドル、
32Gバイト版が599ドル、64Gバイト版が699ドル。
Wi-Fi+3Gモデルは、各容量モデルに130ドルを加えた価格となっている。
多分、Wi-Fiモデルは、日本でも普通に量販店などで販売されるはず。
一方3G対応モデルの方は、ソフトバンクモバイルが提供する事になるんだろうか。
「GSM micro SIMを採用し、SIMロックをしない状態で販売する」との事なので、
日本国内で一般的に使われているSIMよりも一回り小さく、
現在の日本の携帯キャリアが提供している既存のSIMは物理的に使えない。
という事は、iPad専用のSIMを入手する必要があり、
アップルストアなどから購入できる可能性は低くなるわけで、
iPhoneと同様、ソフトバンクモバイルから、
専用の料金プラン付きで提供される可能性が一番高いんだろうと思う。
Wi-Fiモデルは3月後半に、Wi-Fi+3Gモデルは6月以降に日本でも発売される。
値段も5万円くらいからなので、とても魅力的には感じるし、私も欲しい。
スクウェア・エニックスからiPhone向けにリメイク配信されるという、
「ファイナルファンタジー」と「ファイナルファンタジーⅡ」も遊べるわけだし。
まあ現実的には買う余裕は無いんだけど(苦笑)。
さて、iPhoneに続き、iPadが世界を席巻していくんだろうか・・・。
2010年01月28日 22:26 | お知らせ