fc2ブログ

ゴッコ汁

2010-cook008.jpg

2010-cook009.jpg

曇り

お腹に吸盤のある北国の深海魚にゴッコ(ホテイウオ)という魚がいて、
道南にはゴッコ汁という郷土料理がある。
冬になると普段深海にいるゴッコは産卵のため浅海域にやってきている。
去年の日記にも書いたけど、
海が荒れた後、奥尻ではそのゴッコが浜に打ち揚げられてくるのだ。
タイミングが合えば、浜にゴッコやホヤが大量に打ち揚げられてくるので、
それを拾い集めるのもなかなかこれが面白く、食料にもなり一石二鳥。
特にゴッコは美味しい。
骨というような骨もなく、体がゼラチンで出来ているようなプニプニした魚で、
独特の食感が良い。
今回は、友人が拾ってきたゴッコを分けてくれたので、
大根や葱、生姜と共に、ゴッコ汁にして頂いたんだけど、
味付けに失敗したか、いまいちの出来になってしまったのが残念だった。
今後ゴッコが手に入ったら、ちょっと干して唐揚げにするという、
ゴッコザンギ?なるものに挑戦してみようかとも思う。

コメント

久しぶりにコメントします

スーパーで捌かれてパックになっているゴッコしか見たことがなく・・・
初めてゴッコの全体像にお目にかかりました!i-265可愛いねぇ~
うちは湯通しして生臭みを抑えてから調理してます(ツレが。笑)i-229
味噌仕立てだとダメかしら?

2010年01月28日 20:34 from blackberry2URL Edit

Re: 久しぶりにコメントします

私はスーパーに並んでるゴッコを見たことが無いです(笑)。
ゴッコってマイナーですし、そのスーパー、よく取り扱ってますね。
私も湯通ししましたが、やりすぎました。
臭みと滑りを取るのに良いですよね。
そうそう、とりあえずスタンダードに醤油ベースにしてみたんですが、
今度鍋にする時は味噌でやってみます!

2010年01月29日 12:37 from 奥尻キンタローURL

ゴッコ汁旨いよな、子供の頃拾いにいったなぁ たくさん拾えた時は干して後から焼いて食ったもんだ
酒の肴にもいい
たまには奥尻へ帰ろうかなw

2010年02月04日 00:09 from -URL Edit

ゴッコ汁

ゴッコが浜で拾えるというのは凄い事ですよね。
さすが奥尻島だとよく思います(笑)。
そんな風に拾ったゴッコ、未だ鍋にしかした事がないので、
今度は干して焼いたり、揚げたりしてみようかなと思っています。

2010年02月05日 12:52 from 奥尻キンタローURL

非公開コメント

トラックバック

http://kintaror.blog28.fc2.com/tb.php/3878-6fd293a1