fc2ブログ

サギ達

晴れ 最高気温9.1℃ 最低気温1.2℃

先月末から、北海道では夏鳥とされるサギ達を見かけるようになった。
この時期に奥尻にサギがいる事を考えると、
やっぱりこのの自然環境、気候条件って特殊なのかもしれない。

2009-okushiri0084.jpg

2009-okushiri0086.jpg
<アオサギ>

2009-okushiri0095.jpg
<アマサギ?>

ところで、私は明日18日から22日まで函館へ出張します。
19日の日曜日には函館の「バル街」というイベントがあり、
奥尻ワイナリーとして参加しますので、お近くの方は是非どうぞ。

函館西部地区「バル街」

コメント

はじめまして

はじめまして
ご訪問ありがとうございました。
ここは、どちらの海底なのでしょうか。

アオサギは、はじめて拝見します。
チッペワ・シグネクトも、うちにはない品種なので、生長されるご様子、楽しみです♪

幼い頃、近くの神社にトヨという馬がいて、父と毎日、見に行くのが何より楽しみでした。
人参や、蒸した?茹でた?大豆が、売られていた記憶があります。

2009年04月17日 20:29 from 店長URL Edit

Re: はじめまして

店長さん、はじめまして。
コメントありがとうございました。

バックの海底は、ここ奥尻島の海底ですよ。
奥尻島の海は沖縄並の透明度25m以上を誇り、
とてもとても美しく、北国とは思えない海があります。
この海の美しさと、
島なのに水に不自由せず、渓流釣りの出来る川まであって、
稲作が出来るほど農業にも可能性のあるところに惹かれ、
去年、愛馬を連れて移住してきました。

チッペワやシグネクトは奥尻島に移住してくる前、
中標津時代に植えたもので、今ここにはないんですが、
ちゃんと生長し、元気に育ってました。
果樹栽培には夢があるので、
いずれ再びブルーベリーも栽培しようと思っています。

これからもどうぞ宜しくお願いします。

2009年04月17日 20:38 from キンタローURL

非公開コメント

トラックバック

http://kintaror.blog28.fc2.com/tb.php/3591-96a4042c