奥出雲ワイナリー

曇り時々晴れ 最高気温2.3℃ 最低気温-1.3℃
奥尻ワイン工場に島根の奥出雲ワイナリーの方が見学にみえられた。
他のワイナリーの方と交流できる機会はある意味貴重で、
色々と刺激になったり勉強になったりするものだ。
また、奥出雲ワイナリーは山葡萄交配種も栽培しているので、
その点でも気になっていた事が聞けて良かった。
山葡萄交配種の中でも、小公子・ブラックペガール・ホワイトぺガールの3種は、
樹勢も強くなく、垣根仕立てでもいけるとの事。
山葡萄は山に行けばあるので、こういう交配種を栽培してみるのも面白そうだ。
ちなみに奥出雲ワイナリー醸造のロゼとシャルドネを頂き、夜、飲ませて頂いた。
同じ品種でも北と南でいかに「酸」が違うかというのをはっきりと感じられ、
こんなに違うものなんだとちょっとびっくり。
葡萄は寒い地方では酸が残るけど、暖かい地方では抜けてしまう。
酸はありすぎても困るけど、無いというのもとても困る。
北の苦労と南の苦労が相反するというのは興味深い。
ちなみに奥尻島は北国とはいえ暖かいため、
酸は高いものの、北海道本土のように馬鹿みたいに高すぎる事はない。
ある意味、理想的なところなのかもしれないなぁ・・・。
2009年03月12日 19:33 | 奥尻ワイナリー