fc2ブログ

石垣島へ

朝は二日酔いにもならずにすっきりと目覚める。
ようやく南国らしい晴れの天気となり、
気温も高くてとても暑い。
昼の飛行機で石垣島に向う事になっていたので、
午前中の限られた時間だったけれど、
ホテルのすぐ前にある前浜ビーチで海水浴。
たくさんの魚がまとわりつくように泳いでいて、
透き通ったエメラルドグリーンの海はとても美しい。
1時間少々の時間だったけれどとても楽しめた。

石垣島’2004.11.19

昼前後の飛行機で石垣島に到着。
機内では窓から写真をバシャバシャ撮ったのでした。
降り立った石垣島は宮古島と何かが違う。
そう、山があるのだ!
ホテルは日航八重山。
石垣市市街地にあってあまり素敵なホテルとは言えないが、
便利な立地ではあるかもしれない。
チェックインを済ませてホテルで昼食を取り、
すぐにレンタカーを借りて島内観光へ。
俺はまたもやナビゲーターに。
地図を見るのは大好きだし得意でもあるわけで嫌ではない。

東側から北上してまず向ったのは玉取崎。
ナータ浜や船越、さらにその先までずっと見渡せる素晴らしい景色。
ナータ浜という名前も気に入った。
愛馬と同じ名前だから(笑)。

次にサビチ洞へ。
この鍾乳洞は海へ抜け出る美しい鍾乳洞、
せっかくすばらしい環境なのにあまりにも商売っ気が強すぎて興ざめだった。
後から無造作に置かれた骨壷、
ガンガン流れている音楽、
むき出しになっている電気などの配線などなど・・・。
まあそれでも洞窟から海へ抜け出る瞬間は素晴らしかった。

サビチ洞からさらに北上して、
石垣島最北端の平久保崎へ。
和牛や馬が草を食む雄大な景色だった。

川平湾’2004.11.19

その後は西側へと車を走らせ有名な川平湾へ。
川平湾では誰も展望台まで歩こうとしないので一人で行った。
たくさんの船が浮かぶ風景もいいものだ。

ホテルに戻り夕食は近くの居酒屋へ。
相変わらず沖縄料理と泡盛三昧だが、
何を食べ、何を飲んでも美味しいのだから不思議。

あじ小屋’2004.11.19

食べ飲み足りなくって市街地を散歩していると、
「あじ小屋」という気になる店を発見して入ってみた。
雰囲気がなかなか良くって、
沖縄風イカスミお好み焼きはもちもちしていたし、
ライスコロッケにはさっぱりとしたチーズとラフテーがのっていた。
タコスピザもいい味を出していて、
すっかり食べ過ぎてしまった~。

コメント

非公開コメント

トラックバック

http://kintaror.blog28.fc2.com/tb.php/324-061ebeae