宮古島観光
相変わらず曇りの一日だったけど宮古島観光をすることになった。
ホテルでレンタカーを借り、
俺の役目はナビゲーションとなった。
地図を見ながらあっちこっちと指示を出す。
まず向ったのは橋を渡って来間島にある竜宮城展望台へ。
遠くから見てる分には良かったのだが、
竜宮城そのものはあまりにもケバケバしいもので、
どうしても好きにはなれなかった。
そこからの景色はなかなか良かったけれど。
竜宮城では売店でドラゴンフルーツやシークワーサーの生ジュースを飲んだが、
これがまた外れ。
生ジュースとは大違いの甘ったるい人工的な味だった。
これは詐欺か?!
ちょっと幻滅した竜宮城を後にして宮古島の東の方へ車を走らせた。

入江湾、ワイワイビーチ、ムイギャーマリンガーデンなどを見て東の果てへ行き、
そこから北上して城辺町肉用牛センター、島尻マングローブ林、そして北に浮かぶ池間島へ橋を渡る。

池間島は軽く一周してまた宮古島に戻り、
すぐ側にある「すむばり」という店ですむばりそばを食べた。
すむばりそばは魚貝類が沢山入った宮古そばで美味しかった~。
宮古島の北端には結構色々見所があって、
宮古馬馬舎と雪塩製塩所の工場などを見学した。

宮古馬は在来馬だけあって体型や特徴は道産子(北海道和種)に近かった。
雪塩はミネラル豊富なパウダー状の塩で、
ついついお土産にとたくさん買ってしまう。
そして南下して砂山ビーチを見てから平良市市街を通過してホテルに戻った。
夜は再び平良市へ出て飲み歩き、
宮古島特有の「おとおり」という儀式でみんなメロメロに酔っぱらった。
おとおりとは要するに一気飲みの回し飲みで、
親が口上を言っては全員に一気飲みをさせるというもの。
親が一巡する頃には完全に出来上がってしまうという訳。
すごい飲み方だよな~大学の馬術部時代を思い出してしまった(笑)?
ホテルでレンタカーを借り、
俺の役目はナビゲーションとなった。
地図を見ながらあっちこっちと指示を出す。
まず向ったのは橋を渡って来間島にある竜宮城展望台へ。
遠くから見てる分には良かったのだが、
竜宮城そのものはあまりにもケバケバしいもので、
どうしても好きにはなれなかった。
そこからの景色はなかなか良かったけれど。
竜宮城では売店でドラゴンフルーツやシークワーサーの生ジュースを飲んだが、
これがまた外れ。
生ジュースとは大違いの甘ったるい人工的な味だった。
これは詐欺か?!
ちょっと幻滅した竜宮城を後にして宮古島の東の方へ車を走らせた。

入江湾、ワイワイビーチ、ムイギャーマリンガーデンなどを見て東の果てへ行き、
そこから北上して城辺町肉用牛センター、島尻マングローブ林、そして北に浮かぶ池間島へ橋を渡る。

池間島は軽く一周してまた宮古島に戻り、
すぐ側にある「すむばり」という店ですむばりそばを食べた。
すむばりそばは魚貝類が沢山入った宮古そばで美味しかった~。
宮古島の北端には結構色々見所があって、
宮古馬馬舎と雪塩製塩所の工場などを見学した。

宮古馬は在来馬だけあって体型や特徴は道産子(北海道和種)に近かった。
雪塩はミネラル豊富なパウダー状の塩で、
ついついお土産にとたくさん買ってしまう。
そして南下して砂山ビーチを見てから平良市市街を通過してホテルに戻った。
夜は再び平良市へ出て飲み歩き、
宮古島特有の「おとおり」という儀式でみんなメロメロに酔っぱらった。
おとおりとは要するに一気飲みの回し飲みで、
親が口上を言っては全員に一気飲みをさせるというもの。
親が一巡する頃には完全に出来上がってしまうという訳。
すごい飲み方だよな~大学の馬術部時代を思い出してしまった(笑)?
2004年11月18日 23:26 | 旅(北海道・愛媛を除く)