fc2ブログ

2日目~

みんなで朝4時起床。

乗馬01’2004.6.5

乗馬02’2004.6.5

乗馬03’2004.6.5

今度は乗馬もと朝一でYさんをナータに乗せてあげた。
ナータは暴走したりはしないけれど、
少しでも扶助などの強弱が違ったり、
人間側のバランスが崩れて、
手綱を通じて馬の口にかかる力が変わったりすると、
敏感に反応して停止したりするので、
ちょっと慣れないうちはてこずるかもしれない。

その後裏の小川に下りてクレソン採りをし、
ハーブも分けて欲しいというので、
クリーピングタイムとホースラディッシュの株、
ズッキーニ(グレイジーニとラバネーゼ)とパースニップの種を分けてあげた。
さらに馬糞の堆肥もせっせと詰め込み、
帰宅してからガーデニングに奮闘する姿が目に浮かぶ~(苦笑)。

朝御飯は名古屋コーチンの卵とハーブを使ったオムレツ、
自家製味噌を使ってチャイブ入りの味噌汁、
そしてご飯に地鶏の焼き鳥と手作りプリン。

朝7時頃出発しなければならないと、
ちょっとあわただしい滞在になってしまったのが残念だけれど、
また是非来て欲しいな。
ハーブガーデン、ハーブ料理、
そして愛馬達と名古屋コーチンに感動しきりだったのが印象的だった。
特にナータは常に人に寄って来ては愛想を振りまくので、
可愛い可愛いと大人気だった。

これがかつて神経質で噛んだり蹴ったりもしてた馬とは思えないほど、
いまではとても優しい目をしてくれるようになった。
ルーシーもそうだけれど、
後ろから近づこうが、
餌を食べるのを邪魔しようが、
人に危害を加えることはなくなっているので、
そういう意味で誰が来ても安心して見ていられる。
やはり常にブラシがけをしたりスキンシップを取り続ける事は大切だし、
馬を甘やかしたり人間の都合を押し付けるような事はあってはならない。
人間側の都合で馬を飼っているのだから、
やはり馬の幸せを第一に考えて、
自分の子供のように優しく厳しく接すれば心は伝わる気がする。

ハーブは最近ようやく脚光を浴びてきたけれど、
まだまだ使用法などは一般的でないし、
やっぱり自分で栽培してフレッシュなものをそのまま使うのが醍醐味だと思う。
ハーブはなくてはならないものではないけれど、
あると全ての生活に潤いを与えてくれる存在だし、
自給自足的生活に彩を添えてくれる気がする。

こうしてこういう生活に憧れる人を受け入れるのは楽しいし、
きっとお互いにメリットがある。
別にこれで営業しているわけではないのでお金を頂くわけではないけれど、
希望があればこれからもちょくちょく受け入れてみたい。
馬やハーブを含め、
田舎暮らしの心豊かな生活の魅力を伝えていくためにも。

それにしても今回来てくれたYさんもお母さんもとても個性的で面白い人だった。
Yさんは将来山を買ってドッグラン付きのレストランを作り、
犬や馬も飼いたいらしい。
その行動力もすごいけれど、
人を動かせる魅力を持ってる人だから、
周囲の人がバックアップもあって形になりそうだ。
とりあえず我家で孵化する名古屋コーチンの雛を分けてあげる日は近いか?!
その夢、是非とも叶えてほしいな~。

コメント

非公開コメント

トラックバック

http://kintaror.blog28.fc2.com/tb.php/157-25086f70