fc2ブログ

黒毛和牛先進地視察研修~1日目~

朝6:30に事務所に来て、7:00に出発。
今回は農協、ホクレン、普及センターの和牛担当者が参加してくれ、
私と上司を合わせて8名の視察研修となった。
8時に虹別のセブンイレブンでなんとお酒を買い込み、車内は朝から宴会状態に。
目的地の平取町に着いたのは13:45と予定通りで、
運転している私以外は皆さん酔っぱらい(爆)。

賀集牧場01’2007.3.12

賀集牧場02’2007.3.12

賀集牧場03’2007.3.12

こんなんでいいのかと思いつつ、
和牛生産農家である賀集牧場を見学させていただいた。
意外だったのは子牛を3ヶ月齢まで離乳させない事。
後で平取農協の担当者に訊いてみたところ、
平取のほとんどの農家は、すぐには離乳させないらしい。
生まれるやいなや離乳させられ、
代用乳で人工保育するのが主流かと思っていたのでびっくりしたのだ。
まあ本来、子牛は母牛の乳を飲んで育つのが健全だと思ってはいるので、
なんだかちょっとホッとしたような・・・。
そして育成牛には乾草しか与えていないし、
サイレージではなく、乾草の質が全てを決めると農場主は言っていた。
ちなみにサイレージを給与するのは繁殖雌牛のみ。
和牛とホルとではそんなにもやり方が違うのか・・・。
夜は平取農協の担当者も交えて懇親会を開催。
平取和牛を牽引する平取農協の担当者は、実に和牛に対して熱い。
やっぱり何でもそうだが、
生産者はもちろん、担当者の熱意がないと前には進まない。
平取町は黒毛和牛の育種組合になる事も視野に入れており、
その熱意にはまったくもって頭が下がる。
馬産についても、これくらい組織に理解があり、生産者に熱意があったなら、
根室の馬産振興もうまくいくのになぁ・・・。

コメント

非公開コメント

トラックバック

http://kintaror.blog28.fc2.com/tb.php/1257-65312cdf