fc2ブログ

研修旅行(沖縄)~4日目~

那覇の泊港へやってきました。
座間味村役場那覇出張所にて座間味島往復券を購入。
そう、今日は各個人自由行動の日。
雨だけれど、慶良間諸島の座間味島へ日帰り旅をすることに。
座間味島へは往復5230円。
実は昨日電話で予約しておいたんだけど、別に予約の必要はなかったかも?!

乗る船は「クイーンざまみ3」。
9:00に出発し、9:50に座間味島に到着。
座間味港の観光センターで地図をもらい、村の中心部へ歩いてみる…。
地図を見てちゃりんこレンタル石川というところで自転車を借りた。
そしたら自宅でとれたアセロラをもらいました~。

村の市街地にある海洋文化館は超怪しげだったので入らず。
座間味村落から島の南側を西へと進むと、
映画「マリリンに逢いたい」のマリリンの銅像だそう。
でもどんな映画かは知らない。

さらに西へと進むと、くじらの里ふれあい広場という名の青少年旅行村がある。
阿真ビーチがあってとても綺麗~。
でも、なんとここで自転車がパンク。
すぐにちゃりんこレンタル石川に電話して、代わりの自転車を用意してもらった。
白いトッポに新しい自転車が積まれて登場~。
旅再開であります。

さらに西へ、座間味島の最西端にある神の浜展望台。
そして、神の浜展望台からちょっと北東に行ったところにある女瀬の崎(うなじのさき)展望台。
今度は島の北部を東へ向かい、ニタ展望台、そして北へ向かい稲崎展望台へ。
ここは2~3月のホエールウォッチング季節には、
ここでザトウクジラを探し、船と連絡を取り合うそうな。
そのまま南下して高月山展望台へ。
途中、坂道で段差があり、自転車のカゴに入れておいた携帯がポーンと飛んで、
地面に叩きつけられ、それを自転車で踏みつけてしまった。
でもさすがauのGショック携帯、まったく壊れなかった。

高月山展望台01’2006.11.21

高月山展望台02’2006.11.21

高月山展望台は、第一展望台のほうからは座間味村市街地と座間味港を見渡せ、
第二展望台のほうからは古座間味ビーチや渡嘉敷島を見渡せました。
しかし、随分と展望台の多い島だ・・・。

古座間味ビーチ’2006.11.21

座間味村市街へ一旦戻り、そこから古座間味ビーチへ。
あまりにも美しいビーチ、人気のない砂浜を独占している状況に、ついに泳ぐことを決意!
まあちゃんと朝の時点で海パンをはき、水中メガネやタオル、水などを持ってきていたのだった。
汗だくになったのもあって、海水浴はとても気持ちが良かった。
泳いでいる魚も見れたし、もちろん携帯で水中写真まで撮った。
ほんと、こういう時にGショック携帯は最高~。
完全防水とはいえ、海水はどうかとちょっと不安だったけど、何の問題もなかった。

泳いだ後は、持ってきてあったペットボトルの水で海水を洗い落とし、再び港へ。
ちょこっと座間味港で御土産を買い、16:20発の高速船に乗って座間味島を後にした。
山がちな座間味島は愛媛みたいでした。
さようなら、座間味島。
那覇の泊港に着くと、すごい豪華客船が停泊していた。
なんだったんだろう、あの船は…。

ホテルに戻った後、みんなで国際通りへ。
さらに、国際通りから市場本通りに入り、牧志公設市場へ。
カラフルな魚を買い、そのまま二階の居酒屋で調理してもらうそうな。
見た目が派手だけど意外と美味しい沖縄の魚達。
魚介類をたくさん買い込んで、2階の居酒屋でたらふく食べた。
帰りに市場をぷらぷらと歩いていると、ついつい目に入った塩ちんすこうアイスを食べる。
そして島らっきょうの束も買い、ホテルへ。

滞在しているロワジールホテルの良いところは、温泉大浴場や露天風呂があるところ。
ホテルに戻ってから、その温泉に入った。
その後、プールサイドガーデン「パビヨン」がBARになってたので、
みんなでカクテルを頂いたんだけど、
実にバーテンダーが面白い人で、ここにおいておくにはもったいないくらいだった。
カクテルも美味しかったし、カクテル作りを魅せるのもうまかった!

コメント

非公開コメント

トラックバック

http://kintaror.blog28.fc2.com/tb.php/1139-95302c06