カチョカバロ&さけるチーズ作り


曇り時々雪
カチョカバロとさけるチーズを作った。
まあ試行錯誤で作っている割には、悪くない出来かなと思う。
独特の形をしているカチョカバロは私の大好きなチーズで、
くびれの部分に紐をかけ吊り下げ熟成させる様子が、
馬の鞍に跨るように見えることから、
カチョ:チーズ、カバロ:馬で、馬のチーズと呼ばれる。
このカチョカバロ、熟成させるうちに外と中とで食感が違い、
外はサクサク、中はもっちりとしていてとても美味しいのだ。
もっと練習して綺麗なカチョカバロが作れるようになりたいな。
チーズ作りは昔から趣味としてやっていたし、
乳酸菌による発酵によって酸度が高まる事で固まるようになり、
熟成させる事で風味が大きく変化する、とても奥が深くて面白いもの。
低温殺菌牛乳とブルガリアヨーグルトがあれば作れるので、
興味がある人は是非作ってみてください。
必要なのは他に大鍋や大きなボール、ヘラなど、
あと出来ればレンネットという子牛の第四胃にある凝乳酵素があると、
固めるのに大いに助けになります。
細かいアドバイスが欲しいという方は個人的にメールでも頂ければ、
私の答えられる範囲でお答えしますよ。
ただ、長期間熟成させたりするチーズや、
毎日酒で洗ったりするウォッシュタイプのチーズ、
熟成に白カビや青カビを生やせるチーズ等は管理も大変なので、
モッツァレラやさけるチーズなどのフレッシュタイプのチーズ、
そしてカチョカバロなんかがお勧めです。
2010年12月31日 20:20 | チーズ