曇り時々雨 最高気温22.0℃ 最低気温14.9℃
明日は46年ぶりに皆既日食が見られるようで、
舞台となる悪石
島を始めとするトカラ列
島では大いに賑わっているそうだ。
ただ、やはり想像していた通り、それに伴う弊害も出ていて、
ツアー客以外の個人滞在者を追い出すという暴挙にも出てるんだとか。
あんなに静かで、あんなにのんびりとしていた
島で、
そんな酷い事が行われているなんて信じられないけど、事実のよう。
私が去年訪れた中之
島も、そしていつか行きたいと思っている小宝
島も、
その他、トカラのどの
島でも状況は似たり寄ったり。
フェリーが鹿児島~トカラ列島~奄美大島を週に1往復しかしない、
まさに日本の中で最も行きづらい、秘境とも呼べる島が揺れている。
私はツアーでの旅行は大嫌いだ。
それは、ツアーではその地域の魅力の半分も分からないからというのと、
団体で訪れる事で豊かな自然溢れる地域が台無しになってしまうから。
自らでその地域の地理と歴史を事前に学び、
その上で野営地を定めて、徒歩で旅を楽しむのが一番だと個人的には思う。
奥尻島の魅力が分かったのも、一昨年の徒歩野営旅のおかげだし、
単にツアーで
奥尻に来ていては、移住を決断するまでは行かなかったろう。
今回、トカラ列島、つまり十島村が、
個人旅行客を締め出してまでツアー客の受け入れを進めた事は、
実に寂しい事であり、そして長い目で見たら愚行だと言われるかもしれない。
ツアー客は一時的にお金を落すかもしれないけど、
その地域の事が本当に好きでやってきているわけじゃないし、
自然を破壊し、モラル無き行為で島民の暮らしを妨げ、
永続的な世代をまたぐリピーターとなる可能性は低い。
ツアーの受け入れを拒否し、個人旅行者を大切にする事で、
トカラ列島がトカラとして個性を発揮出来る訳で、
自らの首を絞めてツアー客を優遇する措置を取った事は残念なわけだ。
しかもそのツアー参加額はなんと32万円。
お金でトカラ列島が買収されたかのような寂しさに襲われる出来事だった。
そもそも島民の生活を犠牲にするような措置をとるのは間違っている。
本当に大事にすべきはツアー客じゃなく、地元の人達なのに・・・。
日本は何かあるとすぐに規制を厳しくするけど、やりすぎる事例が多い。
世界遺産となった知床も、規制だらけで観光客も半減しているし、
同じように、個人旅行者が減り、ツアー客によって荒らされていく。
団体客目当て、お金目当ての業者がどんどん流入し、
それが知床の魅力を損ね、負のスパイラルに陥るわけだ。
何も無い、ありのままの自然が魅力なのに、
そうじゃなくなるのだから当然の結果だと思う。
トカラ列島はいつまでもトカラらしさを失わないで欲しい。
あんなに美しく、そしてあんなに素朴で静かな島は、そんなに無いのだから。
日食の話に戻すと、
奥尻島でも部分日食が見れるはずだった。
ただ、残念ながら明日の天気も雨で、見れそうも無い。
天気が悪く、寒い日が続いているけど、今月はずっとそんな感じだそう。
来月もいまいち安定しない天気が続くようで、
今年は夏がないまま、秋に突入してしまうのかな・・・。
我が家の農作物が心配だ。