
曇り後晴れ 最高気温21.9℃ 最低気温14.5℃
今日も暴風柵のある葡萄畑にて草刈り。
ここもかなり新梢が伸びてきてるし、早めに誘引しなきゃな…。
2008年06月30日 19:58 |
奥尻島葡萄栽培





午後から頼まれて乾草上げのボランティア。
数年ぶりにやる乾草上げは懐かしく、そしてキツかった。
夕方は炭に火をおこして焼き肉、さらに終わってからスナックに飲みに繰り出すことに。
さすがにかなり酔っぱらい、なんとか帰宅。
そう言えば二週連続で日曜日にボランティア、そろそろゆっくりと休みたくなってきた。
今週末も天気良ければキャンプ行こうかな…。
2008年06月29日 23:38 |
奥尻島(旅含)
2008年06月29日 08:04 |
奥尻島(旅含)
2008年06月29日 07:58 |
奥尻島(旅含)
2008年06月29日 04:56 |
奥尻島(旅含)

太陽が沈み、辺りは暗くなった。
そろそろ寝袋に入ろうか…。
2008年06月28日 20:20 |
奥尻島(旅含)



仕事後、事務所で冷たいビールのお誘いを泣く泣く断り、すぐに車で出発。
事前にキャンプ道具は積んであり、帰宅しないでそのまま東風泊へと向かう。
そう、天気も良いのでキャンプしに来たのだ。
土曜日も普通に仕事があるため、どうしてもこういうやり方になってしまうけど、やっぱり住んでからも奥尻島でキャンプしたいのだ(笑)。
2008年06月28日 18:36 |
奥尻島(旅含)




晴れ 最高気温℃ 最低気温℃
メルローとピノノワールが3000本ずつ植わっているという暴風柵のある葡萄畑にて、刈払機を使ってひたすら畝の除草。
暑かったので汗だくになった。
2008年06月28日 18:29 |
奥尻島葡萄栽培


晴れ 最高気温23.4℃ 最低気温14.9℃
朝は健康診断のため奥尻町国保病院へ。
今回は無事に健康診断を終えた。
変わったことと言えば体重が落ちたよなぁと。
去年と比べれば約10kg痩せた。
日中は神威脇の葡萄畑にて誘引作業。
あと一列だ。
夕方、テレビ番組「どさんこワイド」が奥尻島特集だったので、録画しておいた。
なかなか見所は多かったかも?!
2008年06月27日 23:14 |
奥尻島葡萄栽培
2008年06月26日 21:48 |
馬の杜(我家)

晴れ時々曇り 最高気温26.8℃ 最低気温16.9℃
朝一番で健康診断のために奥尻町国保病院へ。
ところが血糖値を測るため、前夜から飲食してはいけなかったらしく、明日に延期になってしまった。
それならそうと事前に言って欲しかった…。
日中は相変わらず神威脇の葡萄畑にて誘引作業。
新梢はゴチャゴチャになってツルは絡み合い、伸びすぎているため番線の間に折れないように入れるのに一苦労。
ただ夕方はしんなりするせいか、折れづらくなるような気がする。
単なる気のせいかもしれないけど。
2008年06月26日 21:43 |
奥尻島葡萄栽培



曇り後晴れ 最高気温23.9℃ 最低気温16.8℃
一日中神威脇の葡萄畑にて誘引作業。
夕方、自衛隊の戦闘機が随分近くを飛び、すごい音だった。
神威脇は行き帰りの景色が美しく、癒されるなぁ。
2008年06月25日 20:03 |
奥尻島葡萄栽培





晴れ時々曇り 最高気温24.6℃ 最低気温15.4℃
午前は暴風ネットのある葡萄畑と溜池奥の葡萄畑、午後は神威脇の葡萄畑にて誘引作業。
そんな誘引作業の合間に、昨年奥尻島の葡萄を宝永ワイナリーに醸造依頼したという2007奥尻ワインの一部が届き、事務所に搬入作業も行った。
ワインはピノノワール、メルロー、ツヴァイゲルトレーベ、ノースレッド、ピノグリ、シャルドネ、ミュラートゥルガウ&バッカスの7種類で、12本入りケースが166個届いた。
まだまだ沢山あるそうだ。
夕方、退社しようと思ってる内に、その届いたワインの試飲会が始まった。
個人的には赤はメルロー、白はピノグリが好きな味だったんだけど、一般的な評価としてはどれくらいなんだろう。
そのままいつの間にか宴となり、帰宅したのは22時だった。
土木や建築の話は分からないけど、偉い人達が会社や奥尻の事をどんな風に考えているのか、話を伺えたのは有意義だった。
分からない話もたくさんあるけど、こうして耳に入れておくのは大事だと思う。
2008年06月24日 22:19 |
奥尻島葡萄栽培
2008年06月23日 20:10 |
馬の杜(我家)




賽の河原を後にし、奥尻島北西部を走って帰路につく。
海は透明でキラキラして美しく、素敵なドライブルートだ。
途中、神威脇の緑館で温泉に入った。
2008年06月23日 14:02 |
奥尻島(旅含)





奥尻三大祭りの一つ、賽の河原祭りにやってきた。
今日は子供相撲をやっていて、いつも静かな賽の河原も賑やかだった。
昨晩は灯籠流しがあったみたいで、見れなくてとても残念だった。
見てみたかったなぁ。
去年はここで、亡くした愛馬サンクチュアリの供養をしたよな…。
2008年06月23日 11:12 |
奥尻島(旅含)




賽の河原に行く途中、宮津弁天宮に寄る。
去年はここに来て奥尻島に移住出来るようお祈りしたけど、今回は無事に移住を果たせたお礼と、次は土地を所得して牧場や畑を作る事が出来るようお祈りした。
神頼みというわけではなく、自分の決意を確認するために。
2008年06月23日 10:38 |
奥尻島(旅含)
2008年06月23日 08:40 |
奥尻島(旅含)

奥尻空港前の道路沿いに花を植えるボランティアに参加。
雑草を除き、土を起こし、花の苗を植え、水をやった。
2008年06月23日 08:10 |
奥尻島(旅含)





晴れ 最高気温22.5℃ 最低気温15.9℃
午前は芽欠きと除草と肥料蒔き。
溜池手前奥の葡萄畑にて芽欠きと除草をし、9時頃からは溜池手前と道路向かいの葡萄畑へ肥料蒔きをした。
肥料蒔きは手で軽く一掴み分を、葡萄の木の周りに蒔いてやる。
午後からは暴風ネットを張った葡萄畑で新梢の誘引作業。
テープを引き出しホッチキスでとめる道具で、伸びた新梢を折れないように番線の内側に入れてとめていく。
夢中になってやっていたら、あっという間に夕方になっていた。
2008年06月21日 17:46 |
奥尻島葡萄栽培


曇り 最高気温23.2℃ 最低気温15.3℃
溜池手前奥の葡萄畑にて一日中芽欠きと除草。
雑草が葡萄苗木を覆うくらいに茂り、水はけの悪いところは水田のようだった。
長靴にまとわりつく泥で足は重たくなるし、腰にもきつかったな。
2008年06月20日 17:50 |
奥尻島葡萄栽培




今日の昼、なんと中標津の牧場で雌の子馬誕生!
母馬はナータ、父馬はおそらくポーレだと思われる。
ポーレは去年まだ1歳だったので安心しきっていたものの、ちゃっかり種付けしていたらしい。
予想だにしていなかったこの子馬誕生に、本当に驚いてしまった。
出来ればその場にいたかったけど、いつかその元気な姿を目にする日を楽しみに、奥尻島での生活を頑張ろう。
ポーレにしろ、この子馬にしろ、早く連れてこれるようなんとかしなければ。
預かってくれている方にあまり迷惑をかけられない。
2008年06月19日 19:11 |
馬の杜(我家)

雨 最高気温19.5℃ 最低気温16.0℃
9:30頃から雨が降り始め、午前はかなり強い雨に打たれながらの作業となった。
溜池手前の葡萄畑に農竹を立てた後、11:30頃からは奥の葡萄畑にて芽欠きと除草。
ただ、午後からは小屋の中で、ターンバックルの戻しとチェーン切断作業となったので、雨にあたらず助かった。
2008年06月19日 18:59 |
奥尻島葡萄栽培


晴れ 最高気温22.5℃ 最低気温12.4℃
奥尻島に移住してきたのが珍しいとかで、NHKから今日取材されることになっていたものの延期になった。
早く変な緊張感から解き放たれたかったのにな…。
今日は溜池奥と溜池手前の葡萄畑にて、一日中番線張りと農竹立て。
農竹は芽に近く、かつあまり根に近づけないように気を遣う。
暑くて汗だくになった。
2008年06月18日 22:12 |
奥尻島葡萄栽培



晴れ 最高気温21.8℃ 最低気温13.2℃
今日は暑く、汗だくになりながら溜池奥の葡萄畑にて作業。
午前は芽欠きと除草、それにアンカーと支柱とのワイヤー張り、チェーン切断を、午後は番線張りをした。
牧草地では次々と乾草ロールが出来ているけど、中標津のようにラップでまいたロールサイレージは全く見ないなぁ。
2008年06月17日 22:17 |
奥尻島葡萄栽培


晴れ時々曇り 最高気温23.4℃ 最低気温11.4℃
午前は水道小屋近くの葡萄畑(F3)の芽欠き、午後は溜池奥の葡萄畑にて刈払機で除草。
畑が凸凹なので、油断すると葡萄の苗木を切ってしまいそうで、慎重にやった。
2008年06月16日 22:04 |
奥尻島葡萄栽培




午後からもそのままドライブ。
仕事中はゆっくり葡萄畑を見れないので、葡萄畑に行ってしばらくウロウロと葡萄の木を観察。
その後、車をゆっくり走らせながら、この辺の土地が欲しいなぁ等と妄想しながら北追岬へ。
ちょこっとだけど、気持ち良く昼寝してしまった。
2008年06月15日 20:53 |
奥尻島(旅含)





午前中は馬を見るために牧場をまわる。
馬を見ていると、それだけで癒されるなぁ。
この馬のいる奥尻島の風景は、日本屈指の素晴らしさだとつくづく感じる。
隠岐や与那国島、トカラ中之島など、馬のいる島の素晴らしい景色は色々見てきたけど、奥尻島のそれは全く負けてないな。
2008年06月15日 20:47 |
奥尻島(旅含)
2008年06月14日 22:25 |
奥尻島葡萄栽培
6月27日、「どさんこワイド」にて奥尻島の特集があるとか。
奥尻町役場のホームページに詳しく掲載されていたので転載してみました。
STV創立50周年記念 ぞっこんキャラバン第2弾
観光シーズン到来!奥尻特集
札幌テレビ放送(STV)の人気番組 「どさんこワイド180」 が、まるごと生中継で遂に奥尻島に上陸!!
今年の奥尻島の観光シーズンの目玉を「どさんこワイド」の顔、
木村洋二アナと近藤麻知子アナをはじめ、釣~りんぐ北海道でお馴染みの三好りさレポーター、料理研究家の星沢幸子先生も来島し、奥尻島の魅力をたっぷりとご紹介。
今年からスタートする「奥尻フットパス」や「アワビ取り体験」などの体験観光メニューや、あわび・うにをはじめとした定番の人気・絶品グルメ、そして島の子供からお年寄り達との笑顔のふれあいを特集。
放送日時等は下記のとおり。
《放送日時》 2008年6月27日 15:48~19:00
《中継場所》 奥尻港特設中継所
(悪天候の場合は海洋研修センター)
《放送内容》
■今年からスタートする「奥尻フットパス」・「アワビ取り体験」
などの体験観光メニューの紹介
■浜の母さん、海・山の絶景ポイントなど、島の魅力を紹介
■奥尻ブランド、お土産品、名物を広く紹介
■人気コーナー「奥様ここでもう一品」では、
星沢幸子先生が奥尻スペシャル料理を披露
■「街角30秒勝負」「お絵かきですよ」も奥尻島から中継。
《番組HP》
http://www.stv.ne.jp/tv/dosanko/index.html
2008年06月13日 20:00 |
奥尻島(旅含)