
ワイン造りについての本は持っているものの、さらに4冊の葡萄とワインの本を買ってみた。
時間のある時に読んで勉強しなきゃ。
2008年05月31日 17:52 |
お知らせ
旅の写真データを整理していて、中之島~種子島の写真が消えてしまっているのに気がついた。
沖縄本島~中之島にかけての写真が4枚ずつに増殖していて、全て上書きされたのか、全く理解不能。
こんな事なら愛媛でCD-Rに焼いておけば良かった…。
しかしよりによって中之島の写真が消えたのはショックが大きい…。
2008年05月30日 22:05 |
旅(北海道・愛媛を除く)
昨晩は遅くまでインターネット接続の設定に奮闘。
ようやくADSLの無線LANにて開通に漕ぎ着け、久しぶりにインターネットの出来る環境になった。
中標津ではISDNしか無かったので、ADSLのスピードに感動。
無線LANだと配線の煩わしさが無くて良い。
2008年05月29日 11:04 |
お知らせ


ついでに神威脇温泉に入っていく。
久しぶりの温泉は気持ち良い。
窓からは神威脇漁港と日本海が見える、景色の良い温泉だ。
ここは3月までは奥尻町営の温泉施設だったようだけど、4月からは民間に委託されているらしい。
ちょうど社長と呼ばれる方と話をする機会があり、奥尻島に移住してきたばかりだと言うと盛り上がり、1時間くらい話していただろうか。
神威脇に来て欲しそうだったけど、いずれにしてもしばらくは現実的ではないな。
神威脇自体は好きだけど。
まあそんな事より、ある程度落ち着いたら馬を飼うための土地探しをしないとなぁ…。
2008年05月28日 17:36 |
奥尻島(旅含)


やっぱり奥尻島で初めて野営した場所として思い出深い幌内海岸。
奥尻港から重たいバックパックを背負って歩き、夕方ここに辿り着いた時の事は忘れられない。
全てはここから始まったのだ。
2008年05月28日 15:32 |
奥尻島(旅含)
2008年05月28日 13:18 |
奥尻島(旅含)



健康保険証や年金手帳、印鑑や江差信金の通帳などを持って職場へ。
頼んであった再就職一時金申請に必要な書類をもらった。
しかし来月からの雇用にしないと一時金が貰えないのって何か変な決まりだなと思う。
職業安定所の紹介ならいつから働こうが一時金が貰えるのに、個人的に見つけた仕事だと、失業の手続きをしてから1ヶ月以上たたないと貰えないのだ。
そういう事情があって仕事は6月からなんだけど、結局引っ越しや再就職にかかる手続きや整理などを考えると、奥尻島に来て10日間くらいの準備期間があって良かったかもしれない。
さて、江差信金のキャッシュカードを作るため、奥尻支店に行かねばならない用事もあり、ついでに天気もいいしドライブすることにした。
牧場で草を食む和牛と、バックに広がる海と北海道本土の景色は相変わらず美しい。
隠岐で見た景色に近いかもな…。
2008年05月28日 13:14 |
奥尻島(旅含)

早朝5:30から放送されているテレビ番組HTBの「おは天」、投稿したリポートで1月の月間賞を受賞した時の記念品だった温湿度計を設置した。
上段が時刻、中段が室内温度、下段左が室内湿度、下段右が室外温度。
最高・最低気温も記憶するようになっていて便利だ。
それにしても奥尻島は暖かいなぁ。
中標津とは最低気温が全く違う。
2008年05月28日 11:26 |
馬の杜(我家)



ようやく環境が整い、久しぶりに料理をする。
ブレッドメーカーでライ麦パンを焼き、中標津から送ってもらった牛ウデ肉を使ってカレーを作ってみた。
大量に作ったから一週間くらいは保つかな(苦笑)。
2008年05月27日 17:14 |
料理

緑が無いのは寂しいので、ツルヤに行って土やプランター、それにアイコトマトに賀茂ナスなどの苗を買ってきた。
帰宅してベランダでプランターに土を入れ、苗を植えると共に、中標津から持ってきた九条ネギや食用ビート、赤紫蘇にグレイジーニズッキーニなどの種を仕込んでみた。
何年も前の種なので、ちゃんと発芽するか不安だなぁ。
2008年05月26日 16:42 |
馬の杜(我家)





北海道南西沖地震の津波で壊滅した悲しい過去があるため、奥尻島の集落には当時の津波の高さまで防潮堤が張り巡らされ、要塞のようになっている。
所々で海に出られる通路や、川には水門が設けられていて、津波対策はすごいものがあるなと改めて感じる。
途中でスーパーに寄ると、営業しているのに店員さんが誰もいなくて、結局その店で買い物は出来なかった。
帰りは津波の避難路を上ってみると、ちょっと近道になる事が分かった。
2008年05月25日 14:07 |
奥尻島(旅含)





天気予報では雨になるはずが、結局降らないで晴れてきたので、買い物がてら散歩してみることにした。
今住んでいる青苗という集落は奥尻島の南端に位置し、南へ突き出した半島のようになっている。
歩き始めて10分、ちょうど青苗漁港の北側に砂浜があり、しばし休憩。
海は綺麗だし、癒されるなぁ。
2008年05月25日 13:59 |
奥尻島(旅含)



今日、ようやく頼んであった家電品が全て届き、とりあえず居間は見られるようになった。
22日はタイルカーペットとカーテン、23日はテレビとDVDレコーダー、そして今日は洗濯機と冷蔵庫とオーブンレンジと炊飯器と掃除機とコタツ。
ふ~さすがに疲れた。
特に一人で洗濯機や冷蔵庫を動かして設置するのに苦労したな。
後は細々とした片付けやアレンジ、それに大量のゴミ(ダンボールや発泡スチロールなど)の処分だな。
居間がまともになった分、別室が大変な事になっている(苦笑)。
2008年05月24日 19:11 |
馬の杜(我家)

数ヶ月ぶりに「潮騒食堂」にやってきた。
まだイカのシーズンではなくイカ定食は食べれなかったけど、相変わらずここは量も多いし味も良い。
今回はカツ定食、美味しかった。
2008年05月23日 15:34 |
奥尻島(旅含)





秋の完成に向け、着々と工事が進む「奥尻ワイン」の醸造所。
想像を遙かに上回る規模でかなり驚いた。
自分自身がブドウ栽培とこのワイン醸造に携わる事になると思うと感慨深い。
社長にもお会いし、雇用の方は6月1日からとなる事を確認、制服のサイズを伝え、いよいよ生活が始まる事を実感。
雇ってもらえるだけでもありがたく思うし、後は期待を裏切らないように頑張るだけだ。
ワイン醸造のスタートから携われるのは苦労も多いだろうけど光栄に思う。
ブドウの事、水の事、土の事、そして島の気候も含めて、あらゆる関連する事を学んでいかなければならない。
農業も醸造もこれでいいという限界はないし、人生を賭けてひたすら勉強と経験を積む事が大事だと思う。
ブドウにしろワイン酵母にしろ、生き物相手の仕事はシビアだし、喋らない分、その状態には常に気を配らなければならない。
とにかく頑張ろう。
2008年05月23日 10:48 |
奥尻島(旅含)





定刻より10分遅れで奥尻空港に到着。
長閑な空港で気持ち良い。
それにしても手荷物受取所が一周してないのは初めてみたかも。
長かった旅も終わったなぁ…。
奥尻島、ただいま!
2008年05月22日 12:02 |
奥尻島(旅含)
2008年05月22日 09:57 |
旅(北海道・愛媛を除く)





時間があるので函館空港をウロウロ。
函館空港からは、奥尻島、釧路、旭川、札幌、東京、名古屋、関西への路線がある。
オマケに国際線もあり、ロシアのサハリン、ユジノサハリンスクへも行くことが出来る。
意外と路線の多い空港だなと。
今度愛媛に帰省する際は、奥尻→函館→関西と一旦大阪に出て、そこから夜行フェリーで愛媛松山入りもいいかも。
あと、いつかサハリンに行きたい!
2008年05月22日 09:56 |
旅(北海道・愛媛を除く)




羽田空港での渋滞により若干遅れて函館空港に到着。
奥尻へ向かう便まで時間があるので、一旦外に出てみた。
ハングルや中国語ではなく、ロシア語表記があるとなぜかホッとする(苦笑)。
根室もロシア語が溢れてたもんなぁ…。
2008年05月22日 09:24 |
旅(北海道・愛媛を除く)




東京港から徒歩で約30分、東京国際展示場(東京ビッグサイト)の前を通り、りんかい線の東京国際展示場駅へ向かう。
東京国際展示場駅から大崎方面5:56発の地下鉄に乗り、天王洲アイル駅で降り、東京モノレールに乗り継ぐ。
羽田空港行き6:10発のモノレールに乗り、羽田空港第一ビルへ。
飛行機の発時刻のちょうど1時間前に到着。
日本航空にて、羽田空港7:40→9:00函館空港11:10→11:40奥尻空港へ。
2008年05月22日 06:52 |
旅(北海道・愛媛を除く)
2008年05月22日 05:20 |
旅(北海道・愛媛を除く)

展望風呂に入り、甲板で寝転ぶこの幸せ。
天気も良く、果てしない大海原を眺めつつ潮風に吹かれていると、とても気持ち良い。
これも船旅の魅力かな。
2008年05月21日 13:20 |
旅(北海道・愛媛を除く)



乗船した「おーしゃんうえすと」は定刻通り11:30に徳島港を東京に向けて出航。
船首部分に行けるフェリーはあまりないんだけど、このフェリーは船首部分にも行けるのがなかなか嬉しい。
2008年05月21日 12:30 |
旅(北海道・愛媛を除く)





乗船したのはオーシャン東九フェリーの「おーしゃんうえすと」。
乗組員のサービスは素晴らしく、フェリーターミナルから付き添って船内客室まで案内してくれたばかりか、東京港から羽田空港へ行くルートを聞いたら地図を印刷して説明までしてくれた。
二等客室を取ったけど、客があまりに少ないため、一区画を一人で独占出来る。
このフェリーは展望風呂もあるし、快適な船旅になりそうだ。
2008年05月21日 12:25 |
旅(北海道・愛媛を除く)




奥尻島へ戻るのになぜにわざわざ徳島までやって来たかというと、それはこの「オーシャン東九フェリー」に乗るためなのだ。
オーシャン東九フェリーは九州・新門司港~四国・徳島港~東京港を2日間かけて結ぶフェリーで、今回は徳島港から乗船して東京港を目指すのだ。
ちなみに徳島港を11:30に出航し、東京港には翌朝5:00に到着する。
後は羽田空港~函館空港~奥尻空港へと飛行機を乗り継いで帰るのだ。
奥尻島へ行く飛行機は一日一便しかないし、それに乗るには羽田から朝早い便に乗らないと間に合わないのもあって、このフェリーを使うのに好都合でもあったわけだ。
徳島港~東京港へは10200円、鉄道やバスにはない船旅の魅力がある。
全国にはたくさんの航路があるのにあまり知られていない。
船旅してみようという方へのおすすめサイト。
「全国・海外 船の旅情報」
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.fune.co.jp%2F&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E5%85%A8%E5%9B%BD+%E6%B5%B7%E5%A4%96+%E8%88%B9&channel=main
2008年05月21日 12:17 |
旅(北海道・愛媛を除く)

野球の四国独立リーグは今や四国九州アイランドリーグと名を変え、四国四県だけでなく、九州の福岡と長崎のチームを加えた6チームで競っているらしい。
愛媛はマンダリンパイレーツだけど徳島はインディゴソックス。
ちなみに香川はオリーブガイナーズ、高知はファイティングドッグス。
チーム名からそこの歴史や文化、特産が分かって面白い。
2008年05月21日 10:28 |
旅(北海道・愛媛を除く)


10:00に徳島駅前に到着。
四国に住んでいたにも関わらず、実は徳島に降り立つのは初めて。
オーシャン東九フェリーに乗るため、4番乗り場から徳島港行きのバスに乗らなくては。
2008年05月21日 10:10 |
旅(北海道・愛媛を除く)

7:40、ハービス大阪から南海高速バスに乗り、徳島へと向かう。
ちょうど一番前の座席だったので景色が楽しめた。
写真は淡路島と徳島県鳴門市を繋ぐ鳴門大橋。
2008年05月21日 09:36 |
旅(北海道・愛媛を除く)


大阪ではキャサリンさん達にお世話になることになり、大阪でもディープな京橋駅へ。
京阪ガード下?の「白頭園」という焼肉店で夕食。
馬肉もあって美味しかった。
2008年05月21日 00:43 |
旅(北海道・愛媛を除く)

明日はこの「ハービス大阪」から高速バスで徳島へ向かう予定。
大阪はバス乗り場もたくさんあって少々迷ってしまった。
でもこれで下見を終え、明日も大丈夫だろう。
2008年05月20日 18:33 |
旅(北海道・愛媛を除く)