朝4時頃に目が覚めた。
いくら羽毛の寝袋に包まっているとはいえ、さすがに少々寒かった。

日の出と共に側を流れている川で釣りをしてみると、
大して時間もかからず山女が3匹釣れ、早速朝食となった。

おにぎりを包んでいたアルミホイルを再利用し、
千切ったキャベツと釣れた山女、
塩が無かったのでバターと焼肉の余ったタレを少し入れて、
包んで七輪の上に載せて10分ほど蒸し焼きにして食べた。
それなりに美味しかったけど、塩の偉大さを改めて痛感。
そうこうしていると、役場の方が通りかかり、声をかけてくれた。
「寒いでしょ?5月からオープンに決まってるから、炊事場もトイレも開けるわけにいかないんだわ」
とのこと。
ん~さすがお役所。
民間のキャンプ場だったら、多分開けてくれるんだろうなぁ・・・。
でも民間だったら無料というわけにはいかないんだろうけど。
無料で開放してくれているだけでも鶴居村には感謝感謝。
町村合併でどんどん村がなくなる現在、こうして村を維持する鶴居村に拍手。
市よりも町、町よりも村が好きである。

朝9時にはテントも片付け、帰る途中、標茶町の多和平へ。
ひさびさに買ったパンはやっぱり美味しかった。
2007年04月30日 20:28 |
北海道(旅含)



今年初のキャンプ地は鶴居村の「つるいキャンプ場」。
日中は20℃にも達する暖かさで、むしろ暑いくらいだった。
ただ、他の多くのキャンプ場がそうであるように、ここも5月からのオープン。
もともと無料で管理人もいない予約も必要ないキャンプ場なので関係ないけれど、
炊事場やトイレなどはもちろん使えない。
とはいえ、そんなものは使えない方がキャンパーも少なく、野性味があって良いのかも。
いずれにしてもこの時期からキャンプをする人間は非常に少なく、
今回もキャンプしていたのは我々だけだった。
特に北海道の人は寒さに弱く、活動的ではない人が多いせいもあるかもしれないが。
川を挟んで対岸には鶴居村運動公園があり、日中はとても賑やかだった。
鶴の形をした喫茶店にはハートンツリーの手作りパンが売っていて、これがうまい。
それにしてもこの運動公園の賑わいには驚いた。
夜は七輪に炭をおこし、バーベキュー。
さすがに夜ともなると気温も下がり、寒くなってくる。
おまけにランタンを忘れたので、日没と共にテントに入り、寝る事に・・・。
2007年04月29日 22:26 |
北海道(旅含)

何となく気分で作ってみたかぼちゃソースのマカロニグラタン。
適当に作った割りに、かなり美味しかった。
これはしばらくはまるかもしれない。
2007年04月28日 18:25 |
料理
新生ばんえい競馬が開幕した。
「ばんえい十勝」と名乗り、新たなスタートを切ったわけだが、
個人的には十勝という言葉は外すか、北海道にしてほしかった。
何だかこれだと十勝の馬だけでやっているような感じがしてしまう。
ファンファーレも変わったけれど、前の方が個人的には好きかも(苦笑)。
2007年04月27日 18:24 |
馬
根室管内の各農協馬担当者を集め、馬担当者会議を開催した。
今年度より、私自身が全て請け負っていた事務作業を本来のやり方に近づける、
つまり、申請書や必要書類は農家なり農協で準備していただく事になった。
今までは要するに過剰サービスをしていたわけであり、
それをやることにより、農協がやるべき事がなくなり、農協の馬離れを加速した感もある。
手数料は払っているし、やるべきことをやってもらおうというわけだ。
馬農家にとってはおそらくかなり楽な状況だったろうが、今後はそうはいかないだろう。
馬生産者から種付証明書は種雄馬管理者からもらってくれと言われ、
種雄馬管理者に問い合わせると種付料をもらってないから発行するわけにはいかないと言われ、
せっかく特徴を採った血統登録申請が台無しになってみたりもした。
こちらで農家別に繁殖雌馬台帳を整備していたので、
農家で本来必要だった母馬の登録書原本は提出しなくても良い状況にしていたり、
様々な照会事項も農協を通さず、直接農家とやり取りをしてきた部分は多大にあった。
申請書の中身も全て私の方で記載し、一切農家、農協の手を煩わせないように配慮していたのだ。
今後は、農家の方で申請書を記載しなければならない部分も出てくるかもしれないし、
種付証明書や母馬の登録書といった、
本来用意していなければならないものも準備しておいてもらうことになる。
これも次年度以降を見据えて、引継ぎの一環として馬の登録の業務内容改革に取り組んだものだ。
これで今後どうなるかはわからないけど、
事務手続きの効率化、迅速化がなされるだろうし、トラブルも減る事を期待したい。
育児や動物の躾もそうだけど、やっぱり甘やかせるのは良くないんだろうな、きっと。
2007年04月26日 18:23 |
馬


2年間に渡って相方と共に切り盛りしたレストラン牧舎、
今年はSさんの娘さんによって営業されることとなったようだ。
牧舎を手伝った2年間は本当に色々と勉強になった。
たくさんの人にお世話になったし。
まあほとんどモッツァレラ作りにはまっていたような気もするけど。
今後、いつか、ランチワゴンでもやってみたいな・・・。
2007年04月25日 18:21 |
牧舎



我が家の動物達ののんびりとリラックスした姿を見ていると、とてもなごむ。
彼等は幸せだと思ってくれているだろうか。
彼等にとって幸・不幸の概念はないかもしれないけど、
人の目から見た幸・不幸ではなく、
彼等の立場に立って、本来の彼等の生活を想像し、それに近付けてやる事が飼い主の義務だろう。
そのためにはそれぞれの動物の生態を学ぶ事は基本中の基本だと思う。
可愛いからと犬を飼う前に、犬はどういう習性を持っていて、野生ではどういう生活をしているのかを学ぶ事。
人が彼等の生活に介在する事で、人と犬との関係をどう築けばいいのか自分なりに考える事。
そして、まかり通っている常識が本当に正しいのか自分なりに検証してみる事。
人にとっての動物の幸せは単なる過保護である事が多く、それをふりかざす人はいかがなものかとよく思う。
本当に動物達の事を想うなら、都会のマンションなどで飼おうなどとは思わないだろうし、
もし飼ったとしたら、自分がその動物のために田舎へ引っ越すくらいの覚悟があったっていいのだから。
そういった事が出来ないのであれば、その動物を愛していると心から言えるのだろうか。
2007年04月24日 18:19 |
馬の杜(我家)

春になり、クレソンが採れる時期になった。
クレソンは天ぷらやスープにするととても美味しい。

畑を掘り起こしてホースラディッシュを収穫してみると、結構大きくなっていた。
すりおろして味噌を練り込んだホースラディッシュペーストをご飯に載せて食べると、ご飯が進む進む~。
2007年04月23日 18:17 |
馬の杜(我家)
昨晩よりKO君とMSさん、そしてAMさんがやってきて、すき焼きパーティ。
AMさんは夜遅くに帰られたが、残りお二方はお泊まり。
MSさんは東京在住の方だったが、昨秋に我が家に滞在し、北海道が気にいってくれたらしく、
今年の4月より帯広市へ移住なさったそうで、びっくりした。
これからの話や色んな話をして楽しい一時だった。



今日は午前中からデッキで焼き肉。
お昼前にMSさんは帯広へと帰られたが、入れ替わるようにJS君が登場~。
延々と話が尽きる事がなく、結局気が付いたら夕方になっていた(爆)。
2007年04月22日 18:14 |
馬の杜(我家)

先日、Hさんより頂いた手作りのロールケーキ。
美味しかったです、わざわざありがとうございました。
2007年04月21日 18:13 |
馬の杜(我家)
北海道和種馬保存協会およびポニー協会の総代会出席のため札幌へ。
ポニー協会で発行していた血統証明業務がなくなったのに伴い、
ポニー協会は和種馬保存協会の中に組み込まれることになった。
それに伴い北海道和種馬保存協会の規約が改正され、
ポニーという言葉が加えられたのが不思議な感じがする。
2007年04月20日 18:12 |
馬
色々な準備をするのに最近ヤフオクの利用頻度が高い。
資金的に苦しいので高いものは買えないし、中古品で良いものを選ぶ日々。
でも本当にインターネットが普及したおかげで便利になったよなぁ・・・。
飛行機のチケットも、必要な備品も、家にいながらとても安く手に入る。
本当にありがたい。
2007年04月19日 18:11 |
お知らせ
アメリカのバージニア工科大学での銃乱射事件、32名の方が亡くなった。
日本でも、選挙活動中だった、現職の長崎市長が銃で殺されるという事件もおきた。
銃の所持を認める、認めないに関わらず、銃による事件は起こる。
アメリカでは、小さな娘にピンク色の銃を持たせていると自慢げに話す母親がテレビに映り、
銃の所持を認めるかどうかという問題より、モラルを高める努力をした方がいいんじゃないかと思う。
存在するものを規制しても、必ず裏のルートから入ってくる。
それらを社会的に排除できるかどうかは、ひとえに国民一人一人のモラルではないのか。
2007年04月18日 18:10 |
その他
国会で審議されている国民投票法案。
最低投票率制度を設けないのはいかがなものかという事をテレビでやっていた。
しかし、そもそも投票に行かないというのは恥ずかしい事だと思うが、どうなんだろう。
ましてや国民投票に行かないだなんて、
日本国から追放するくらいの措置を取ってもいいと個人的には思う。
日本を愛し、日本の事を真剣に考えられない人は日本人じゃない。
日本が嫌いなら日本から出て行けばいいし、
日本が好きだからこそ、投票へ行き、より良い日本になってもらうために、
賛成だの、反対だの、意見を述べる機会を与えられている。
今の政治のあり方に納得できないという気持ちはもちろんあるけれど、
だからと言って投票を棄権するなんて愚の骨頂。
どうしても嫌なら白紙で出すなり、文句を書いて出せばいい。
それさえしないのはずるい。
だから最低投票率を定めるかどうかという議論そのものがバカバカしい。
2007年04月17日 18:09 |
その他


新生ばんえい競馬となり、競馬場のイメージも一新した。
外壁は深緑色と黄緑色に塗り分けられ、床にはゴムシートが張られ、場内禁煙(分煙)となった。
暗い、場末的なギャンブル場から、明るいイメージの清潔な場所へ変貌した気がする。
些細な事だけど、特に色による視覚的な影響は結構大きいなとつくづく感じた。
2007年04月16日 18:08 |
馬
帯広競馬場で、ばんえい競馬の新馬テストがあり、名簿販売の手伝いをしてきた。
朝の4:30にホテルを出て5:00前には競馬場のゲート前へ、
5:30に入場して、6:00前から名簿の販売を開始した。
例年であればこのばんえい新馬テストのみ、競馬場内への車の乗り入れが許可されており、
開門と同時に場所取りの車が殺到して危険なのだが、
今回はそういう事も無いので落ち着いて動けたのはありがたかった。
しかも、カレンダーは先着順の無料配布から、誰でもいつでも買えるようになったため、
カレンダー欲しさにあえて朝早くから来る人こともなくなったのかな。



朝の6時から夕方の6時までびっちり33レースが行われ、
ゴールできた馬で3分40秒を切ったものが合格となった。
昔に比べれば狭き門ではなくなったけれど、やはりこのテストに合格しないと始まらない。
合格した馬達、おめでとう。
2007年04月15日 18:05 |
馬
明日は帯広競馬場で新馬テストがあり、帯広へ出張します。
今年も何頭の馬がばんえい馬として合格するのだろうか、楽しみです。
2007年04月14日 18:04 |
仕事
職場の新人さんは切手を貼ったことがなかったらしい。
郵便物を出すのに、切手を重ねて貼って出したために、郵便局につき返されたそうな。
そりゃそうだ。
それにしても今の若い人たちは、切手を貼る事も知らないなんて、驚きだ。
社会的な常識だと思っている事が通じてなくて戸惑う。
2007年04月13日 18:04 |
仕事
今日は職場に8年間勤めて初めて長期の有給休暇の申請等をした。
今の職場は、有給休暇を最大40日まで貯める事ができ、それ以上は増えない。
つまり、消化しなければただ流れてしまうだけで、買い取ってくれたりはしない。
休日出勤の代休を取るのが精一杯、有給休暇なんて年に1,2日しか取れていないので、
一体いままで何十日分の休暇が無駄になったのだろう。
今回申請したのは5月27日~6月17日で、私事旅行伺いを立てた。
この期間、カナダのサスカチュワン州へ行く予定で飛行機の手配もかけた。
観光旅行というか、色々準備しなければならない事もあって・・・。
2007年04月12日 21:32 |
仕事
レッドソックスの松坂とマリナーズのイチローの対決で騒がれた一日だった。
松坂はイチローには勝ったけど試合には3-0で負けてしまった。
それにしてもすごい盛り上がりだし、今後も松坂は活躍するんだろう。
楽しみだ。
2007年04月12日 20:01 |
その他
カプチーノメーカーを手に入れたので早速使用してみる。
いまいち牛乳の泡立ちが悪かったけど、問題点も無事判明。
カプチーノ、大好きである。
2007年04月11日 18:00 |
料理



ようやく我家周辺の雪は大体融け、少しずつ春を感じるようになった。
天気の良い日中は、写真の通りみんなゴロンと寝転がって気持ち良さそうだ。
2007年04月10日 18:56 |
馬の杜(我家)
昨日は北海道知事選挙と北海道議会議員選挙が行われ、
知事も地元の議員も変わりなしという結果となった。
むぅ・・・。
2007年04月09日 20:55 |
その他
天気もいまいちパッとせず、出かけなければならない用事もなかったので、
節約も兼ねて?、家でのんびりと過ごした。
夜、テレビ番組の「動物奇想天外」でばんえい競馬の特集があり、
なかなか大々的に取り上げてくれていて良いコマーシャルになったんじゃなかろうか。
それはそれで良かったんだけど、
ペットの飼い主の馬鹿っぷりは何とかならないのかねぇ・・・。
自分の可愛がっているペットを大自然の中でのびのびと遊ばせたいと本当に思うなら、
都会で暮らそうなどとせず、ペットのために田舎へ移住するくらいの気持ちを持つべきだし、
そういう事まで考えられないなら、
飼い主の愛情を振りかざすような真似はしない方がいいと思う。
ペットを愛しているといいながら、結局はペットを自分の生活に合わさせ、
ペットに我慢を強いているに過ぎないじゃないか。
2007年04月08日 21:54 |
馬の杜(我家)



朝、KO君がやってきたので、ナータとサンで外乗へ。
今は雪融けシーズンで馬場の状態が良くないというのもあって。
いつも思うけど、もう少し車を運転している人のマナーはなんとかならないんだろうか。
馬のすぐ側を猛スピードで走り去られると、
いくら馬が車に慣れているとは言っても驚いてバタバタするのは目に見えている。
さて夜はというと、KO君宅へ泊まりに行った。
最近は公私共に忙しいのでちょうどいい休養になったかな。
2007年04月07日 20:51 |
馬の杜(我家)
仕事が終わった後、職場の新人歓迎会があった。
そういえば自分が今の職場に入ったとき、
新人歓迎会なんてやってもらったかなぁ・・・記憶にない。
2007年04月06日 18:50 |
仕事
自分の人生を左右する大きな決断をした。
クリアしなければならない問題は多いしリスクも大きいけれど、
新たな挑戦をする事に意義があるはず。
自分自身の手で、もう一つの夢を掴みに行きたいと思う。
自分だけの問題ではないので今ここでその事を詳細に書く事は出来ないけれど、
いずれきっちりとした方向付けがなされた時、それを伝える日が来るでしょう。
奇しくも今日は松坂大輔がメジャーリーグ公式戦で初登板初勝利を上げた日となった。
自分と同じ名前を持つ人の活躍はなぜか嬉しいものだし、
今日という日は自分の中では大きな節目となった日だと思う。
2007年04月05日 18:49 |
馬の杜(我家)
国土交通省は、道路の有効活用に関する2007年度の社会実験として、
帯広市のばんば馬車運行などを取り上げた。
輓馬が引く「ばんば馬車」は、帯広市中心部で6~9月に開かれる歩行者天国に合わせ、
歩行者天国会場内のほか、同会場とばんえい競馬開催中の帯広競馬場、JR帯広駅を結ぶ形で運行する。
馬車は2006年度も国交省の社会実験として、歩行者天国会場とJR帯広駅間で運行されたが、
本年度は区間を拡大し、幹線道路で一般車両への影響や安全性などを検証するそうだ。
2007年04月04日 18:48 |
馬
以前の日記にも書いたとおり、ばんえい競馬を3月で引退したリッキー号、
帯広市より正式に特別嘱託職員として辞令の交付を受けたそうだ。
と同時に、「ばんえいリッキー」という氏名で特別帯広市民に登録され、
今後はばんえい競馬のPR活動に従事するとの事。
仕事始めは4月9日の帯広市明星小学校入学式での新入生お出迎えをするそうです。
2007年04月03日 18:47 |
馬
新年度がスタートした。
職場でも女子職員を採用し、登録の事務作業を中心に手伝ってもらう事になるらしい。
高卒で入ってきたという事は、すでに私より一回りも年下になる。
自分が年をとったなと思う瞬間だった・・・。
2007年04月02日 18:47 |
仕事