fc2ブログ

牛乳豆腐入りほうれん草カレー

ほうれん草カレー01’2005.6.7

ほうれん草カレー02’2005.6.7

相方が試しに作ったというほうれん草カレー、
牛乳豆腐も入っていてなかなか美味しかった。
ハーブ図鑑や山菜図鑑を眺めていると、
その辺にびっちり生えている刺草(イラクサ)も同じように使えそうだし、
栄養価的にもとても良いみたいなので、
いずれイラクサカレーを作ってみよう!

山菜の天ぷら

山菜の天ぷら’2005.6.6

夕食は、採ってきたクレソンとコゴミ、
それにSさんから頂いたタランボを使って天ぷら。
ものすごい量。
とても美味しかったけれど食べきれませぬ・・・(苦笑)。

クラースヌイポーレ

ポーレ’2005.6.5

とりあえず子馬の名前を「クラースヌイポーレ」とした。
ロシア語で「赤い草原」という意味。
クラースヌイが赤いという形容詞、
ポーレが草原という名詞だ。
雄馬ならロシア語、雌馬ならアイヌ語で名付けようと決めていたのだ。
「赤の広場」は本当は「美しい広場」という意味であるように、
ロシア語での赤は美しいという意味があり、
鹿毛だからこそ赤という言葉を使いたかったのもある。
普段はポーレと呼ぶ事にした。

悠博’2005.6.5

ユウは今雑草刈りに活躍中。
杭を2本打ってロープをわたし、
滑車をつけてつないであるのだ。
そうすると動ける範囲で見事に雑草を食べ尽くしてくれる。
笹の根だって土を掘り起こして食べてるくらいなので、
かなりすごい。
家の中から満開のスモモの花とユウの草を食む姿を見れるのは、
なかなか贅沢な楽しみかもしれない。

牧舎’2005.6.5

牧舎周辺はたんぽぽが咲き乱れていて美しい。
お昼時、まったくお客さんが来なかったので、
相方とバトミントンやパークゴルフをしたりもした。
楽しかったけどいいのかこれで(爆)。
昨日がなかなかの客入りだっただけにちょっと残念。

ホームページの方のプロフィールに「クラースヌイポーレ」を追加、
馬の杜に「馬の導入、その2」「金太郎会設立と雑誌の取材など」「初の子馬誕生!!!」を追加、
エッセイに「イーストサイド」「乗馬ライフ」の掲載記事を追加しました。

花のない花見

スモモの花’2005.6.4

我家ではスモモの花が咲いてがとても美しい。
桜もまだ散ってないので桜とスモモの花を楽しめる。

花見’2005.6.4

夕方から職場のメンバーでお花見があったが、
街中の桜はすでに散っていてお花見とはいえない花見となった。
アルコール度数60℃の泡盛「与那国」を飲む羽目になり、
かなり酔っぱらった~。

また涼しくなってしまった・・・

昨晩は西春別にて交配相談プログラムについての意見交換があり、
その後懇親会で夜中までかかった。

今日は暑かった2日間が終わってまた涼しくなった。
もうちょっと天気の良い日が続けばなぁ・・・。
それでも種を蒔いたズッキーニと花豆が頭を持ち上げつつある。
頑張れ~!

子馬、初放牧!

ポーレ初放牧01’2005.6.2

ポーレ初放牧02’2005.6.2

ポーレ初放牧03’2005.6.2

ついに天気の良い日がやってきたので、
ルーシー親子もようやく放牧に出した。
ナータとサンは興味津々、
まさにストーカー状態(笑)。
やっぱり広い場所でのびのびと走り回る馬の姿は美しい。

子馬の登録

今年入った新人君を連れて子馬の登録で外勤。
新人君は初の子馬登録で、
とりあえず子馬の特徴採りから書類の整備まで全てやってもらった。
まだまだ慣れないから時間がかかっていたけれど、
馬が好きなのできっと吸収は早いだろう。
データの打ち込みから実際に登録書になって農家の手に渡るまで、
全ての流れがつかめればそれでよし。
自分に何かあった時、
誰か代わりにこなせる人がいるというのは安心できるものだ。
いままで独りぼっちだっただけに心強い。