今日はハロウィンだからJack-o'-Lantern(カボチャ提灯)でも作ろうかと思っていたけど、
根室馬事振興協議会青年部会の役員会で帰宅が遅くなったので中止。

代わりにたくさん収穫できたオレンジミニトマトを煮詰めて、バジルを加えてペーストにした。
こうして冷凍しておけばパスタやピザに大活躍してくれる。
バジルペーストとともに冬の必需品。
2003年10月31日 21:39 |
料理
インターネットをしていて一つ発見。
ボルシチに使うビーツ(赤ビート)を今年から栽培しているが、なんでも2年草ならしい。
来年までそのまま育てると、花を咲かせて種が取れるそうな。
そういえばパースニップも2年草だったな。
去年春に種を蒔いて、花を咲かせて種を取ったのは今年だった。
2年草って何か中途半端な気の長さだなぁ・・・(苦笑)。
鶏の雛がまた1羽猫に殺られた。
厩舎の下を掘って潜り込んだらしい。とんでもない奴等だ。
親鶏もあわせて現在11羽。
2003年10月30日 18:38 |
馬の杜(我家)
昨晩は北海道でオーロラが見れたそうだ。
昨日太陽の表面で大規模な爆発が起こり、荷電微粒子が大量に地球に降り注いだせいだということだ。
北の空を見ればよかったな~。
2003年10月30日 06:36 |
北海道(旅含)
東武へ行くとダイエーホークス日本一セールをやっていた。
豚の肩ロースのブロックが安かったので買ってきた。
夕食はセージ風味のポークソテーにしよう♪
2003年10月29日 18:36 |
料理
あれほどあったニンジンもほとんどなくなった。
さすがにもうニンジンは手に入らない。残念。
2003年10月28日 18:34 |
馬の杜(我家)
昨日福岡ダイエーホークスが阪神タイガースを破り、日本シリーズ4勝3敗で日本一を決めたらしい。
2003年10月28日 18:33 |
その他
携帯の話。auから今度発売されるINFOBARってすごいデザインだなと。
ストレートタイプでシンプルなところと、カラフルな斬新さが目をひく。
こういう個性的なものがもっとどんどん増えるべきだ。
車にしてもパソコンにしても、日本製は没個性だし、それを選択する日本人も没個性だと思う。
2003年10月27日 18:32 |
お知らせ
根室馬市場が開催された。
価格は相変わらずいまいちだが、上場頭数はまずまず多かったように思う。
2003年10月27日 18:30 |
馬
我が愛馬2頭は、映画の登場人物名からとった愛称を付けていて、
サラの方は「ナータ(ナタリア)」、アングロアラブの方は「ルーシー」と呼んでいる。
今朝は蹄鉄を履いているナータの鉄を外して削蹄をした。
一人でやるとなかなか大変で、枠場が欲しいと痛感した。
でも幸いうるさくはないので何とかなったけど。
終わるやいなやチェーンソーで薪の玉切り。
そしてホースラディッシュを収穫した。
予想以上にたくさんとれて、これからどう使おうか悩むところ。
料理法を考えているとワクワクするなぁ。
2003年10月26日 18:29 |
馬の杜(我家)
早朝妙に地面が白いなぁと思ってよく見てみると、霜柱が立っていた。とても美しい。
風も無くとてもいい天気。
午前中は仕事、午後からはビニールハウスの移転をした。
明日はハウスの中を耕し、馬糞をすきこむ予定。冬支度に休日は忙しくなってきた。
そうそう抱卵、育児に励んでいた雌鶏が久々に卵を産んだ。嬉しいな。
2003年10月25日 18:26 |
馬の杜(我家)
昨晩は友人のSさんに突然電話で呼び出され、Tさんも交えて色んな話をした。
何事も前向きに、自分のやりたい事をやり、自分らしく生きるのが幸せなんだと思う。
生きているのだからやりたい事をやらないと損。
自分の夢なり、やりたい事をやった上で失敗したとしても、後悔はしないものだから。
結局時間をたつのも忘れ、気がついたら今日の2時。
帰宅して眠ったと思ったらすぐ起床。
いくら睡眠時間が少なくなっても、
馬の世話や朝の作業があるので、5時過ぎには起きないといけない。
今日は早めに寝ます・・・。
2003年10月24日 18:24 |
北海道(旅含)
昨日馬を降ろすのに苦労してちょっと筋肉痛。
夕食にサーモンの生チラシとスイートポテトを作った。
2003年10月23日 14:15 |
料理
十勝牧場からの譲渡雌馬7頭を根室管内7ヶ所に配送した。
朝8時頃中標津運輸のトラックに同乗させてもらい、13時30分に音更の十勝牧場で積み込み。
また戻ってきて、
西春別、上春別、計根別、中標津、中春別、別海、根室の順に馬を1頭ずつ降ろしていった。
最後の根室の農家さんで全て馬を降ろした時にはすでに22時30分。
帰宅する頃には日付が変わって0時になってしまった。
馬自体は人に慣れていてとても大人しいのだが、
トラックに乗るのは初めてなので、降ろすのに苦労した。
初めて馬を飼う農家も1件あって、
馬を飼われる人が少しでも増えて裾野が広がるのはとても嬉しい事だ。
繁殖雌馬として長く使って欲しい。
2003年10月22日 23:55 |
馬
夕食にニョッキを作ってみた。
意外と簡単だし、おすすめ。
薪ストーブの灰受皿にアルミホイルで包んだサツマイモを入れてみると、
わずか20分で美味しいホクホクのサツマイモになった。
熱エネルギーを有効に使わないとね。
2003年10月21日 18:10 |
料理
昨晩はストーブを焚き過ぎて25℃の室温の中、キムチ鍋を食べて汗だくに。
鍋を料理する時は寒い部屋の方がいいな(笑)。
2003年10月20日 20:09 |
料理
我家のログハウスの塗装を行った。
ログハウスは住み心地最高だが、色々とメンテナンスが大変だ。
でもそれを楽しめるようでないと、ログハウスに住む意味は無い。
刷毛を使って淡々と塗るのも面白い。
太陽が良くあたるところはかなり色褪せていて、すごく塗料を吸い込んでいく。

ズッキーニ3品種を、1本ずつ種取り様に収穫を控えてどんどん大きくしていた。
それをついに収穫した。両手で抱えないともてないくらいにまで大きくなったズッキーニ達。
ここまで大きくしたら食べても美味しくないので、実は鶏に与えよう。
薪ストーブのダンパーを閉じ、ついに内部を650℃まで上げてみた。
薪の消費も少なく、すごく暖かい。
薪ストーブの進化もすごいんだなぁ。
2003年10月19日 18:08 |
馬の杜(我家)
昨日の天気予報では晴れのはずが、一日中曇っていた。
お隣りのおばあちゃんの畑を間借りしている所に建てているビニールハウス、
そろそろ移転しなければならないため、移転先のうちの敷地を耕し、馬糞をすきこんだ。

夜は新しい薪ストーブに初の火入れ。
慣らし運転を3~4回しなければならないので、
今回はストーブの中の温度を200℃前後に抑えて1時間程度維持するのみ。
それでもパチパチと燃える炎を見ていると心から暖まる。
小川で時期外れのクレソンを採り、庭のセージを収穫してポークソテーを作った。
セージの個性の強さは大好き。
2003年10月18日 21:04 |
馬の杜(我家)
十勝で毎年開催されている北海道ラリーが、世界ラリー選手権(WRC)に昇格する事が決まった。
WRCが日本で開催されるなんてものすごい事だ。
大規模なラリーは、日本では北海道でしか出来ないだろう。
2003年10月17日 20:02 |
北海道(旅含)
馬の登録で日中ずっと外勤していたが、秋晴れでとても気持ちよかった。
根室管内最後の大口農家で、100頭規模の馬郡を追ってパドックに入れる様は見事の一言。
根室管内自体日本じゃないみたいな雄大な風景が広がっているが、
こういう光景を見るとなおさら日本離れしているとつくづく感じる。
2003年10月17日 18:59 |
馬
知床が世界遺産に登録申請することが決まったらしい。
我が根室管内から世界遺産に指定される地域が誕生するなら、それはすごい事だと思う。
2003年10月16日 18:58 |
北海道(旅含)
中国の有人ロケット「神舟」が無事宇宙からの帰還を果たしたそう。
パイロットももちろん無事。
アメリカ、ロシアに次ぐ3番目の快挙。
でもどうして中国なんだろう。日本も頑張れ!
2003年10月16日 18:58 |
その他
昨日の夜放牧していた愛馬を厩舎に入れるとき、
入り口で頭をぶつけて驚き、興奮するという事件があった。
そのせいか、今朝その場所を警戒して、厩舎の出し入れに手間取った。
無理に強要するのは良くないので、気長に声をかけたり自分が何度も行き来したりして、
大丈夫だという事を伝えた結果、10分ほどしてようやく通過してくれた。
馬は嫌な思いをするとずっと覚えているというので、こんなに苦労するのだろうか・・・。
2003年10月16日 18:54 |
馬の杜(我家)
鶏肉のパイン煮込みを作ってみた。意外な組み合わせだが、なかなかうまい!
2003年10月15日 18:53 |
料理
今朝はかなり冷え込んだ朝だった。

我家から見える武佐岳も初冠雪。
冬は寒く厳しいから嫌だなと思う反面、
あの美しい白銀の世界がまたやってくるかと思うとワクワクするのが不思議だ。
ふと気がつけば鶏の雛が2羽減っている。
昨晩はいたのに、忽然と姿を消してしまった。
いったいどうなってしまったのか・・・。
2003年10月14日 18:51 |
馬の杜(我家)
夜は録画してあったF-1日本グランプリの予選第2日目と決勝を観た。
急遽出場が決まった佐藤琢磨は、決勝で6位フィニッシュとなかなか魅せてくれた。
2003年10月13日 21:50 |
その他

風の強い曇った朝だった。
カレーを食べた後、風が収まるまでテントで読書。
昼前に晴れ間が広がってきて、最後の神々しい景色を見せてくれた。
この湖から去る時は、また来たいといつも思う・・・。
2003年10月13日 18:48 |
北海道(旅含)

朝から曇り。それでも朝5時に起きて遊歩道を歩き、おなじみの見晴台へ。
カラフルな木々と美しい湖は、実に見事な風景だった。
キャンプ場に戻って残り物の豚汁を食べた後は、またもカレーの仕込み。
仕込んだ後気持ち良く昼寝をしたあと、車を45分ほど走らせて塩別つるつる温泉へ。
日帰り入浴でリフレッシュしてキャンプ場に戻り、また飯盒で御飯炊き、カレーを温めて食べた。
夜は20時頃就寝。
2003年10月12日 20:03 |
北海道(旅含)
11日仕事終わった後、あまりにも晴れていて気持ちが良かった。
紅葉もまっさかりなので、一番のお気に入り「チミケップ湖キャンプ場」へ行く事にした。
チミケップ湖は北海道三大秘湖の一つとも言われ、4本ある陸路はどれも峠の悪路。
ということもあって、景観は抜群なのにあまり人は多くないのが魅力。
キャンプ場も無料で利用できるし、こんないい場所はない。
風のおさまった時に鏡のようになる湖面に、赤・黄に染まった木々が映ってとても美しい。
クマゲラのドラミングを始め、野鳥の宝庫でもある。
もしかしたら誰もキャンプしていないかもと思っていたが、
着いてみると5組のこだわりキャンパーがいた。

まずロケーションのいい場所を選んでテントを設営し、作ったのは豚汁。
肝心の味噌を忘れたものの、即席味噌汁は持ってきていたのでそれで作った。
それでもちゃんと昆布で出汁を取った豚汁は最高。
飯盒で炊いた御飯も大成功で、沈む美しい夕日を見ながら最高の夕食だった。
平年より高めの気温のおかげで夜になっても暖かく過ごせたし。
2003年10月11日 18:42 |
北海道(旅含)

第12回根室当才馬共進会を開催した。
最高位賞に別海町のKさんの愛馬「宝駒」号が受賞した。
天気はまずまずで気温が高めだったので、やりやすい共進会だった。
この子馬の品評会だけは根室馬事振興協議会青年部会の主催イベント。
馬の世界も明るい話題は少ないけれど、
新たに馬を飼い始め、共進会に出陳してくれる青年部員も現れてきているので、
この流れが止まらよう活気が出てくればいいのだが。
昼はもちろんそのまま外で焼肉~。
2003年10月10日 18:40 |
馬
またまたモータースポーツのビッグニュース!
来期からレギュラードライバーに復帰する佐藤琢磨が、
なんと今週末の日本グランプリに急遽出場が決まったのだ。
現ドライバーのジャックビルヌーヴが契約更改されなかったショックから、
レースに出場する意欲をなくし辞退したもの。
必然的にリザーブドライバーである佐藤琢磨が出場する事になったらしい。
まさかこんなに早く佐藤琢磨の勇士が見れるとは。
世の中何が起こるかわからないものだ。
2003年10月09日 18:39 |
その他