fc2ブログ

レッドベア

2014-obihiro006_2014031218464767e.jpg

雪のち曇り 最高気温:-1.9℃ 最低気温:-10.7℃

貨物列車の機関車といえばレッドベア。
赤がやっぱり印象的。

うめカツゲン

2014-grace055.jpg

曇り時々雪 最高気温:1.0℃ 最低気温:-7.0℃

北海道にしかない飲み物の一つ、雪印の「カツゲン」。
カツゲンは元々「活素(かつもと)」という名前だそうで、
「活」は「勝つ」、「素」は「牛乳の素」の意味だったらしい。
その後、「活源(かつげん)」に名称変更され、
「カツゲン」とカタカナ表記になったとの事。
そのカツゲンの梅味が「うめカツゲン」。
ほのかな梅味がカツゲンに合っていて美味しい。

リサイクルショップ

2014-obihiro004.jpg

晴れ 最高気温:-1.6℃ 最低気温:-14.3℃

業務用品のリサイクルショップ。
特に買うものはないんだけど、見てるだけでワクワクする。

巨大クロワッサン

2014-grace044.jpg

晴れ 最高気温:2.2℃ 最低気温:-8.5℃

上士幌のパン屋さん「トカトカ」の巨大クロワッサン。
トカトカは久しぶりに行ったんだけど、
他にも美味しそうな面白いパンが色々出てたな。

大荒れの予報関係なく

曇り時々雪 最高気温:-2.2℃ 最低気温:-5.1℃

関東甲信に大雪をもたらし、
東北や北海道も各地で大荒れとなった原因の爆弾低気圧。
北海道の南東から北東へ海上を進む爆弾低気圧は、
普段雪のあまり降らない道東太平洋側に大雪をもたらす。
こんなとき、根室・釧路・網走地方は、
猛吹雪でホワイトアウト、吹き溜まりもすごく、
時としてあの巨大な除雪車ですら立ち往生するし、
集乳車も来れなくて酪農家が牛乳を廃棄したりと、
生きた心地がしない状況になる事が稀にある。
ここ十勝はというと、
道東太平洋側とはいえ西に位置しているおかげで、
南部こそ南東を海に面し西に日高山脈を控えている影響で、
東から吹き付ける湿った風からドカ雪になる事があっても、
北部はそれほどでもない事が多い。
今回も上士幌は大して雪が降っておらず、
風もそれほどでもなくて、
拍子抜けするくらい穏やかだった。
上士幌に住んで3度目の冬となるけど、
ここはとても冬過ごしやすい町だなとつくづく思う。

1kgハンバーグ

2014-shihoro002.jpg

曇り 最高気温:-0.7℃ 最低気温:-11.0℃

士幌のAコープに寄った際、
1kgのハンバーグが半額だったので買ってみた。
ただでさえ100g58円でも高くはないけど、
半額で100g29円という安さとインパクトに負けた。

第32回上士幌ウインターバルーンミーティング

2014-kamishihoro012.jpg

晴れ 最高気温:-8.2℃ 最低気温:-20.6℃

朝の搾乳等の作業を終えて牛舎を出てふと見上げると、
青空にいくつもの気球が浮いているのを見て、
今日はバルーンミーティングだと思い出した。
バルーンミーティングの会場はうちの近くなので、
お昼前に用足しついでに寄ってみた。
時間的に一斉フライトが見れなかったのは残念だけど、
静寂の中響く、気球のバーナーの音が良い感じ。

雪がほとんどないまま大寒

晴れ 最高気温:-7.3℃ 最低気温:-17.6℃

いよいよ冬も折り返し地点とも言える大寒を迎えた。
今冬は相変わらず雪がほとんど降らず、
まだ一度も除雪してないし、地面も見えている状況。
大寒になるまで一度も除雪しなかった冬は初めてで、
気温も高めだし、
全く荒れる事無く、とても穏やかに冬が経過している。
もともと上士幌は雪も少なく晴天率の高い町だけど、
ここまで晴れが続き、雪が少なかった事はあるんだろうか。