fc2ブログ

アズキの爪切り

2014-grace043.jpg

晴れ 最高気温:0.3℃ 最低気温:-11.2℃

アズキの爪切り。
用の爪切りは持ってないので人用の爪切りで。
アズキはもう少し落ち着きが欲しいところだけど、
まだまだ1歳にもなってないから仕方がないのかな。

外がいい?中がいい?

2014-grace042.jpg

晴れ 最高気温:2.2℃ 最低気温:-9.9℃

ミカン:外に出て遊びたい
ノア:中でゴロゴロしてるのも悪くない
そんな感じの2匹。
ミカンはよく外を眺めてニャーニャー鳴き、
ノアはミカンの傍をうろうろ、ごろごろ。

ノアもミカンに続き・・・

2014-kamishihoro013.jpg

晴れ 最高気温:-0.2℃ 最低気温:-7.1℃

牛舎のノアが長くトイレに入っているのに気付き、
これはおかしいと動物病院に連れて行ったところ、
やっぱり尿管が詰まっていて、
ミカンに続いてノアまでも治療&1泊入院する事に。
冬は飲水量が減るし、雄は泌尿器疾患になりやすいので、
やっぱり泌尿器疾患に配慮した餌にしないとダメかな。

外に出たがるミカン

2014-grace023.jpg

雪のち曇り 最高気温:-0.5℃ 最低気温:-6.2℃

退院してから家の中にいるのミカンは、
退屈らしく、外を見ては出して欲しいと訴えてくる。
与えたハウスはクチャクチャにしてしまい、
作業から戻ってくると一目散に飛び出してくる。
まあ外に出してやりたいところだけど、
当分我慢してもらうしかないかな。

猫のミカン・入院

2014-kamishihoro011.jpg

晴れ 最高気温:-5.2℃ 最低気温:-15.7℃

うちの牛舎猫で、牛乳が大好きで、
朝晩の搾乳時も、そして夜中の牛の分娩見回り時も、
常に付いて来る忠猫ミカンが、
尿が出なくてかなり痛そうにしていたので、
上士幌の動物病院「小さい仲間」に連れて行った。
やっぱり尿管結石で尿が出なくなっていたようで、
腎臓に負担も掛かかっていて、
かなり深刻な状況だという事で入院する事に。
ミカンは子猫の頃から頻尿で、
泌尿器に難有りの傾向があったので、
慢性的な膀胱炎のような状態だったのかもしれないと。
元気も食欲もなくなってしまい心配だけど、
回復してくれるよう祈っている。

猫もクリスマス

2013-grace423.jpg

2013-grace424.jpg

晴れ 最高気温:0.5℃ 最低気温:-11.0℃

クリスマスは人もチキンを食べれば猫もチキンを食べる。
まあうちの鶏を絞めて与えたものだけど、
無我夢中になって食べていた。

巣篭もり猫達

2013-grace349.jpg

雨 最高気温:9.6℃ 最低気温:5.3℃

牛床の敷料が麦稈になってからというもの、
麦稈の山は猫が穴を作りやすいらしくて、
あちこちに穴を作っては巣篭もりするようになった。
確かに暖かそうだし、なんて平和で幸せそうな牛舎猫達。

懐こいアズキ

2013-grace242.jpg

2013-grace241.jpg

曇り後雨 最高気温:24.1℃ 最低気温:17.3℃

アズキは一日経って環境に慣れ元気いっぱい。
餌も食べ、トイレも理解し、とても活発で、
まだ生後2ヶ月なのに、人に寄り添い、遊んでと訴えてくる。
一昨年、うちに流れ着いたが沢山の子を生んだ時、
は兄弟でも1匹1匹個性が全然違っていて、
いくら接して可愛がっても、
人にあまり関心をしめさない子や、
人にあまり懐かない子もいたよなぁと思い出す。
このアズキは犬のようななので、
牛舎作業から戻ってくると飛んできて甘え、
構ってやると反応豊かでとても面白いし、
寝る時も布団に潜り込んできて静かに寝てる。
多少の距離感があって飄々としてる猫も好きだけど、
こういうタイプはこういうタイプで可愛いなぁ。