奥尻島を離れる前夜・・・
曇り時々晴れ
いよいよ我が家の荷物搬出。
クロネコヤマトさんの単身引越しパックを利用したんだけど、
思いのほか荷物が多く、ボックスが6本にもなってしまった。
自分の軽トラにも荷物を積んだけど、
奥尻島に来てから2年半の内に想像以上に物が増えてたらしい。
確かに家電も新調したし、農機具も色々買い揃えたりしてたので、
廃棄するわけにもいかず、まあ仕方が無いか。

何も無くなった家の中。
日中はせっせと掃除。
今晩はベッドも無いので、寝袋で寝ます。

収穫が全て終わって整理した畑。
色んな作物を育ててみた結果、
サツマイモが育てられるのが分かったのが一番大きな驚きだった。
奥尻島の温暖な気候、そして馬糞の堆肥パワーは偉大。
レザンとポーレは、
11月の馬市場に上場する馬と共に積み合わせて運んでもらえる事になり、
とてもとてもとてもありがたい。


レザンに会いに行くと私の姿を見て嘶く。
1ヶ月間、離れ離れになるけど、それまで元気でな~。
続いて裏山へ上り、ポーレに会いに行く。

ちょっと離れた場所で呼びかけると振り向く。

おもむろに歩み寄ってくる。

そしてすぐに興奮してアクビ連発。

撫で撫で、うっとり。
ポーレも中標津に来るまで元気で、
そしてあんまりヤンチャして困らせないように。
夜、奥尻を離れる前に飲みに行こうとご近所の方々に誘われる。
まあ送別会みたいなものなんだけど、
色々と良くして下さり、本当にありがたい。
奥尻島に移住してきて、一番の財産はやっぱり人だと思う。
人によって苦しめられる事もあったけど、
支えてくれる人、応援してくれる人がいてくれたからこそ、
ここまでやってこれたと思うし、
今後、再び奥尻島へやってくるための大きな布石にもなった。
もちろん、葡萄栽培やワイン醸造という未知の世界に飛び込み、
そこで大きな経験を積めたこともプラスにはなったけど、
奥尻島に移住してきて生まれたたくさんの縁がありがたく、
そして今後の人生においても大きな財産であり続けると思う。
失業してから交流が深まった方もいて、
あながち失業した事も悪くは無かったと今なら思えます。
明日、奥尻島を離れます。
おそらく、船から徐々に小さくなっていく島影を眺め、
自分がどんな風になっているか、何となく想像が出来るかな・・・。
悲しいけど、次に繋がる一歩としたい。
そしてまた、この大好きな奥尻島の地を踏む日を心に抱き、
前を向いていたいと思う。
こんな不器用な私をたくさん支えてくださった優しき奥尻島の皆様、
本当に、本当にありがとうございました。
また会える日を楽しみにしていますし、きっとまたやってきます。
惜しまれながら去るのはまだ幸せです。
私自身が奥尻島に残した軌跡がどれほどのものかは分かりませんが、
それを大きく捉えて下さった人がいてくれた事、
身の丈以上の光栄であり、そして誇りに思います。
今までの人生において、そんな経験はした事がなかったです。
そして、またやってくるその日まで、見守って頂けると幸いです。
明日から1週間ほど、日記を更新出来ないと思います。
何かございましたら以下の連絡先まで宜しくお願いします。
090-2057-8189
okushiri@ezweb.ne.jp
中標津への道中は、札幌、帯広、釧路を経由します。
お近くの方、気兼ねなく声かけて下さいね。
いよいよ我が家の荷物搬出。
クロネコヤマトさんの単身引越しパックを利用したんだけど、
思いのほか荷物が多く、ボックスが6本にもなってしまった。
自分の軽トラにも荷物を積んだけど、
奥尻島に来てから2年半の内に想像以上に物が増えてたらしい。
確かに家電も新調したし、農機具も色々買い揃えたりしてたので、
廃棄するわけにもいかず、まあ仕方が無いか。

何も無くなった家の中。
日中はせっせと掃除。
今晩はベッドも無いので、寝袋で寝ます。

収穫が全て終わって整理した畑。
色んな作物を育ててみた結果、
サツマイモが育てられるのが分かったのが一番大きな驚きだった。
奥尻島の温暖な気候、そして馬糞の堆肥パワーは偉大。
レザンとポーレは、
11月の馬市場に上場する馬と共に積み合わせて運んでもらえる事になり、
とてもとてもとてもありがたい。


レザンに会いに行くと私の姿を見て嘶く。
1ヶ月間、離れ離れになるけど、それまで元気でな~。
続いて裏山へ上り、ポーレに会いに行く。

ちょっと離れた場所で呼びかけると振り向く。

おもむろに歩み寄ってくる。

そしてすぐに興奮してアクビ連発。

撫で撫で、うっとり。
ポーレも中標津に来るまで元気で、
そしてあんまりヤンチャして困らせないように。
夜、奥尻を離れる前に飲みに行こうとご近所の方々に誘われる。
まあ送別会みたいなものなんだけど、
色々と良くして下さり、本当にありがたい。
奥尻島に移住してきて、一番の財産はやっぱり人だと思う。
人によって苦しめられる事もあったけど、
支えてくれる人、応援してくれる人がいてくれたからこそ、
ここまでやってこれたと思うし、
今後、再び奥尻島へやってくるための大きな布石にもなった。
もちろん、葡萄栽培やワイン醸造という未知の世界に飛び込み、
そこで大きな経験を積めたこともプラスにはなったけど、
奥尻島に移住してきて生まれたたくさんの縁がありがたく、
そして今後の人生においても大きな財産であり続けると思う。
失業してから交流が深まった方もいて、
あながち失業した事も悪くは無かったと今なら思えます。
明日、奥尻島を離れます。
おそらく、船から徐々に小さくなっていく島影を眺め、
自分がどんな風になっているか、何となく想像が出来るかな・・・。
悲しいけど、次に繋がる一歩としたい。
そしてまた、この大好きな奥尻島の地を踏む日を心に抱き、
前を向いていたいと思う。
こんな不器用な私をたくさん支えてくださった優しき奥尻島の皆様、
本当に、本当にありがとうございました。
また会える日を楽しみにしていますし、きっとまたやってきます。
惜しまれながら去るのはまだ幸せです。
私自身が奥尻島に残した軌跡がどれほどのものかは分かりませんが、
それを大きく捉えて下さった人がいてくれた事、
身の丈以上の光栄であり、そして誇りに思います。
今までの人生において、そんな経験はした事がなかったです。
そして、またやってくるその日まで、見守って頂けると幸いです。
明日から1週間ほど、日記を更新出来ないと思います。
何かございましたら以下の連絡先まで宜しくお願いします。
090-2057-8189
okushiri@ezweb.ne.jp
中標津への道中は、札幌、帯広、釧路を経由します。
お近くの方、気兼ねなく声かけて下さいね。
2010年09月29日 23:55 | 奥尻島馬の杜(我家)